
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はB-Rサーティワンアイスクリーム(2268)についてです。
B-Rサーティーワンアイスクリーム(2268) | |
何がもらえる? | 500円券 |
いつ買えばいい? | 2020年6月26日 2020年12月28日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約40万円 (100株) |
配当金は? | 3,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 1.25% |
B-Rサーティワンアイスクリーム(2268)の株主優待の内容
まずは、B-Rサーティーワンアイスクリーム(2268)の株主優待の内容です。
サーティワンの株主優待は、サーティワンで利用できる500円券です。
保有株数が100〜499株だと1,000円相当(500円券2枚)。
保有株数が500〜999株だと1,500円相当(500円券3枚)。
保有株数が1,000〜4,999株だと2,500円相当(500円券5枚)。
5,000株以上だと、5,000円相当(500円券10枚)がもらえます。
年に2回、6月末日と12月末日時点の株主に配布されます。
優待の発送時期は、9月中旬、4月中旬です。
スモールサイズのアイスが2つのっている「スモールダブル」がだいたい450円(店舗によって異なる)なので、100株保有すると、スモールダブルが年に4つ無料で食べられることになります。
B-Rサーティワンアイスクリーム(2268)とはどんな会社?
B-R(バスキン・ロビンス)サーティワンアイスクリームは、アメリカ創業の世界最大のアイスクリームチェーンです。
世界40ヶ国に、7,400店以上を展開しています。日本では、1973年に、バスキン・ロビンスと不二家の合弁会社として設立されました。
現在では、全国に1,100店舗以上を展開しています。(参考:ウィキペディア)
サーティワンの株主優待はいくらで購入できる?
現在のB-Rサーティワンアイスクリーム(2268)の株価は、4,000円(2020年6月時点)ですので、100株だと「約40万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、実質、サーティワンの株を購入するのに必要な手数料430円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約40万円の投資で優待食事券が年間2,000円分ですから、優待券利回りは0.50%です。
ちょっと寂しいですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待は、6月末日と12月末日に株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
具体的に権利日は、2020年6月26日と2020年12月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、6月26日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の6月29日の夜に現渡決済すればOKです。
12月は12月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の12月29日の夜に現渡決済すればOKです。
B-Rサーティワンアイスクリーム(2268)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のサーティワンは魅力的かを見ていきましょう。
サーティワンの場合、配当利回りは0.75%です。
100株分、約40万円投資したら→年間約3,000円。
300株分、約120万円投資したら→年間約9,000円になります。
かなり少ないですね。
残念ながら、配当目的で投資をするような銘柄ではないようです。
最後にサーティワンの株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせた利回りが1.25%というのはかなり物足りないですね。
40万円も投資するなら、配当利回りがもっと高い銘柄に投資をして、その配当金でアイスクリームを買った方が賢いのではないでしょうか。
サーティワン株の今後の展望が気になる方は、今井バフェットさんの株価分析も併せてご覧下さい。
不振の理由はコンビニ?B−Rサーティーワンアイスクリーム【2268】の株価を分析
【YouTubeはじめました】
ミスターワタナベ、YouTubeはじめました。
高配当銘柄や株主優待など、投資にまつわる話をわかりやすく伝えてきます。
ミスターワタナベのYouTubeチャンネルはこちら
よければチャンネル登録お願いします。