
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はダイドーグループホールディングス(2590)についてです。
ダイドーグループホールディングス(2590) | |
何がもらえる? | 自社商品 |
いつ買えばいい? | 2021年1月18日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約55万円 (100株) |
配当金は? | 6,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 2.18% |
ダイドーグループホールディングス(2590)の株主優待の内容
まずは、ダイドーグループホールディングス(2590)の株主優待の内容です。
ダイドーグループホールディングス(2590)の株主優待は、6,000円相当のダイドーグループ商品です。
保有株数が100株以上を継続して半年以上保有している株主全員に配布されます。
なお、年に1回、1月時点の株主が対象です。
6,000円相当なので、ダイドーの飲料水が50本ほど送られてくるイメージでしょうか。
なかなか家計にも嬉しい優待です。
ダイドーグループホールディングス(2590)とはどんな会社?
ダイドーグループホールディングスは、大阪に本社を置く、飲料水メーカーです。
もともとは、1975年に大同薬品工業の清涼飲料・営業部門を切り離して設立されたのが始まりでした。
「ダイドー」という名前は、母体の大同薬品工業の「大同」からきているそうです。また、競合他社と比較すると、自動販売機による売上比率が大きいことが特徴で、全体の9割が自動販売機による売上だといいます。(参考:ウィキペディア)
ダイドーグループホールディングス(2590)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のダイドーグループホールディングス(2590)の株価は、5,470円(2020年12月時点)ですので、100株だと「約55万円」で購入できます。
ダイドーグループホールディングスの場合、株主優待をもらうためには、継続して半年以上株を保有する必要があるので、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向きません。
クロス取引についてはこちら
約55万円の投資で優待が年間6,000円相当ですから、優待券利回りは1.09%です。
うーん、少し物足りないですね。
優待目的で投資をするような銘柄ではないようです。
具体的に権利日はいつ?
株主優待は、1月20日に株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
具体的に権利日は、2021年1月18日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
ダイドーグループホールディングス(2590)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のダイドーグループホールディングス(2590)は魅力的かを見ていきましょう。
ダイドーグループホールディングス(2590)の場合、配当利回りは1.09%です。
100株分、約55万円投資したら→年間約6,000円。
500株分、約275万円投資したら→年間約30,000円になります。
うーん、残念ながら配当も少ないですね。
最後にダイドーグループホールディングス(2590)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは2.18%です。
ちょっと少ないですね。
ただ、株主優待目当てで投資をする個人投資家からは非常に人気の銘柄のようです。
けど、もっとお得な銘柄はたくさんあります。
次いきましょう。