
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回は丸千代山岡家(3399)についてです。
丸千代山岡家(3399) | |
何がもらえる? | 優待食事券 |
いつ買えばいい? | 2021年1月27日 2021年7月28日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約19万円 (100株) |
配当金は? | 1,600円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 2.88% |
丸千代山岡家(3399)の株主優待の内容
まずは、丸千代山岡家(3399)の株主優待の内容です。
丸千代山岡家(3399)の株主優待は、ラーメン1杯が無理となる食事券、もしくはお米です。
保有株数が100株以上500株未満の場合、食事券2枚、もしくはお米2kg。
500株以上1,000株未満の場合、食事券4枚、もしくはお米4kg。
1,000以上の場合、食事券6枚、もしくはお米6kgです。
株主優待は、年に2回、1月末日と7月末日の株主に配布されます。
なお、優待の発送は7月下旬と12月中旬です。
この優待食事券は、丸千代山岡家が展開しているラーメン山岡家で、好きなラーメン1杯と引換えできるようです。
ラーメン山岡家によく行くという方には嬉しい優待ですね。
丸千代山岡家(3399)とはどんな会社?
丸千代山岡家は北海道札幌市に本社を置く、ラーメンチェーン店「山岡家」を展開する会社です。
山岡家のラーメンは、豚骨ベースで太麺のいわゆる家系ラーメンです。
現在は日本全国に134店舗を展開しています。(参考:ウィキペディア)
丸千代山岡家(3399)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の丸千代山岡家(3399)の株価は、1,946円(2020年12月時点)ですので、100株だと「約19万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、実質、丸千代山岡家(3399)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料340円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
山岡家で最も高いラーメンが、970円の醤油ネギチャーシュー麺なので、もし優待食事券で醤油ネギチャーシュー麺を食べれば、年間3,880円分得することになります。
約19万円の投資で優待が年間3,880円相当ですから、優待利回りは2.04%です。
悪くないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待は、1月末日と7月末日に株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
具体的に権利日は、2021年1月27日と2021年7月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、1月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の1月28日に現渡決済すればOKです。
7月は7月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の7月29日に現渡決済すればOKです。
丸千代山岡家(3399)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の丸千代山岡家(3399)は魅力的かを見ていきましょう。
丸千代山岡家(3399)の場合、配当利回りは0.84%です。
100株分、約19万円投資したら→年間約1,600円。
500株分、約95万円投資したら→年間約8,000円になります。
配当は少ないですね。
最後に丸千代山岡家(3399)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは2.88%です。
悪くはないですね。
普段からよく山岡家に行くという方は、是非ともゲットしておきたい株ではないでしょうか。
みなさんも是非チェックしてみて下さい。