
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はJ.フロントリテイリング(3086)についてです。
J.フロントリテイリング(3086) | |
何がもらえる? | 買い物優待カード |
いつ買えばいい? | 2021年2月24日 2021年8月27日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約9万円 (100株) |
配当金は? | 2,700円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 8.33% |
J.フロントリテイリング(3086)の株主優待の内容
まずは、J.フロントリテイリング(3086)の株主優待の内容です。
J.フロントリテイリング(3086)の株主優待は、大丸・松坂屋買い物優待カードです。
大丸・松坂屋買い物優待カードは、買い物時にお会計額から10%割引してもらえます。
保有株数に応じて、年間の利用限度額が決まっているようです。
例えば、保有株数が100株以上500株未満の場合、年間で50万円分の買い物まで利用できます。
500株以上1,000株未満の場合、限度額は100万円。
1,000株以上2,000株未満の場合、限度額は200万円。
2,000株以上3,000株未満の場合、限度額は300万円。
3,000株以上4,000株未満の場合、限度額は400万円。
4,000株以上の場合、限度額は500万円です。
年に2回、2月末日と8月末日の株主に配布されます。
※8月末日の株主には、上記限度額の半額分。
なお、優待券の発送は5月と11月のようです。
普段から大丸やパルコを利用されている人にとっては、なかなか嬉しい優待ではないでしょうかか。
J.フロントリテイリング(3086)とはどんな会社?
J.フロントリテイリング株式会社は、大丸や松坂屋、パルコなどの百貨店を展開する会社です。
元々、大丸、松坂屋、パルコはそれぞれ独立した別会社でしたが、2007年に、大丸と松坂屋が経営統合し、「大丸松坂屋」が発足しました。
2012年には、パルコの全株を取得し、傘下としています。
2017年には、GINZA SIX(ギンザシックス)をオープンし、話題となりました。
(参考:ウィキペディア)
J.フロントリテイリング(3086)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のJ.フロントリテイリング(3086)の株価は、870円(2020年1月時点)です。
100株だと「約9万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、実質、J.フロントリテイリング(3086)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料340円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
百貨店の平均客単価が4,000円とのことなので、例えば、月に1度大丸や松坂屋で4,000円分買い物をしたとすると、優待カードの利用で4,800円分得することになります。
約9万円の投資で4,800円分ですから、優待利回りは5.33%です。
なかなか良いのではないでしょうか。
また仮に、100株の場合、年間で最大50万円まで利用できるので、最大限利用したとすると、年間5万円得することになります。
そうなると優待利回りはなんと50%以上。
かなりお得です。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、2月末日と8月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2021年2月24日と2021年8月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月24日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の2月25日に現渡決済すればOKです。
8月は8月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の8月28日に現渡決済すればOKです。
J.フロントリテイリング(3086)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のJ.フロントリテイリング(3086)は魅力的かを見ていきましょう。
J.フロントリテイリング(3086)の場合、配当利回りは3.00%です。
100株分、約9万円投資したら→年間約2,700円。
500株分、約45万円投資したら→年間約13,500円になります。
悪くありません。
優待利回りが良いので、配当もこのくらいもらえるなら、嬉しいですね。
最後にJ.フロントリテイリング(3086)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは8.33%です。
かなり良いと思います。
必要投資額も9万円と、すごく高いわけではないので、普段から大丸松坂屋を利用されている方は、持っていて損はないのではないでしょうか。
私はあまり大丸松坂屋は利用しないのですが、もし普段からよく行く百貨店で、これだけの利回りがあれば、間違いなく購入を検討します。
是非みなさんもチェックしてみて下さい。
今後の株価動向が気になる方は、今井バフェットさんの記事も併せてご覧下さい。