
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はコロワイド(7616)についてです。
コロワイド(7616) | |
何がもらえる? | 優待ポイント |
いつ買えばいい? | 2020年9月28日 2021年3月29日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約76万円 (500株) |
配当金は? | 500円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 5.59% |
コロワイド(7616)の株主優待の内容
まずは、コロワイド(7616)の株主優待の内容です。
コロワイド(7616)の株主優待は、居酒屋チェーン「甘太郎」「北海道」「NIJYUMARU」、「ステーキ宮」「ラパウザ」、回転寿司チェーン「海鮮アトム」「かっぱ寿司」などで使える優待ポイント1万円分です。
保有株数が500株以上の株主全員がもらえます。
優待の配布は年に4回です。
3月末日の株主に対しては、6月と9月に。
9月末日の株主に対しては、12月と3月に配布されます。
1万円の優待ポイントが年に4回もらえるわけですから、コロワイドグループの各店舗で、年間4万円分もの食事がタダでできることになります。
かなり良いですね。
コロワイド(7616)とはどんな会社?
コロワイドは、横浜市に本社を置く、様々な外食チェーンを展開する会社です。
元々、神奈川県逗子市にあった甘味処を転換して1977年に炉端焼き居酒屋「手作り居酒屋 甘太郎」として開業したのが始まりです。
現在では、コロワイドグループで44ブランド、2800店舗を展開し、ゼンショー、すかいらーくに次いで業回3位となっています。(参考:ウィキペディア)
コロワイド(7616)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のコロワイド(7616)の株価は、1,527円(2020年6月時点)です。
500株だと「約76万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、実質、コロワイド(7616)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料847円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約76万円の投資で優待が年間40,000円相当ですから、優待利回りは5.26%です。
様々な店舗で利用できる優待ポイントが年に4回ももらえるのは嬉しいですね。
ただ、必要な投資額が70万円以上というのはさすがに高すぎます。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日と9月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年9月28日と2021年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月29日に現渡決済すればOKです。
3月は3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKです。
コロワイド(7616)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のコロワイド(7616)は魅力的かを見ていきましょう。
コロワイド(7616)の場合、配当利回りは0.33%です。
100株分、約15万円投資したら→年間約500円。
500株分、約76万円投資したら→年間約2,500円になります。
配当はかなり少ないですね。
配当目当てで投資するような銘柄ではありません。
最後にコロワイド(7616)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは5.59%です。
なかなか高利回りの優良優待です。
ただ、必要投資が大きいのはマイナスポイントですね。
株主優待初心者の方には正直オススメできません。
ただ、気になった方はチェックしてみて下さい。
今後の株価動向が気になる方は、今井バフェットさんの記事も併せてご覧下さい。
居酒屋チェーンの雄!コロワイド【7616】の今後の株価を分析
【YouTubeはじめました】
ミスターワタナベ、YouTubeはじめました。
高配当銘柄や株主優待など、投資にまつわる話をわかりやすく伝えてきます。
ミスターワタナベのYouTubeチャンネルはこちら
よければチャンネル登録お願いします。