
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回は森永乳業(2264)についてです。
森永乳業(2264)の株主優待の内容
まずは、森永乳業(2264)の株主優待の内容です。
森永乳業(2264)の株主優待は、森永乳業の製品「森永絹ごしとうふ」です。
保有株数が100株以上200株未満の場合、「森永絹ごしとうふ」6丁(870円相当)。
200株以上500株未満の場合、「森永絹ごしとうふ」12丁(1,740円相当)。
500株以上の場合、森永商品詰め合わせ(3,000円相当)がもらえます。
年に1回、9月末日の株主に配布されます。
なお、優待券の発送は11月下旬から12月上旬のようです。
森永乳業というと、チーズやアイスクリーム、ヨーグルトなどのイメージでしたが、優待でもらえる製品は意外にもお豆腐でした。
いわゆる乳製品ではないのは賞味期限とかの問題なのでしょうか。
森永乳業(2264)とはどんな会社?
森永乳業は、東京都港区に本社を置く、乳製品メーカーです。
創業は1917年(大正6年)の老舗メーカーです。
代表的な商品には、マウントレーニアやアロエヨーグルト、ピノがあります。
森永乳業(2264)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の森永乳業(2264)の株価は、4,340円(2018年2月時点)です。
100株だと「約43万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、森永乳業(2264)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料430円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約43万円の投資で優待が年間870円相当ですから、優待利回りは0.20%です。
かなり物足りないですね。
残念ながら優待のために投資をするような銘柄ではないようです。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、9月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2018年9月25日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月25日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月26日に現渡決済すればOKです。
森永乳業(2264)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の森永乳業(2264)は魅力的かを見ていきましょう。
森永乳業(2264)の場合、配当利回りは1.16%です。
100株分、約43万円投資したら→年間約5,000円。
500株分、約215万円投資したら→年間約25,000円がもらえます。
配当も少ないですね。
配当目的に投資をするような銘柄でもありません。
最後に森永乳業(2264)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは1.37%です。
必要投資額が高い上に、利回りも低いですし、正直良いところがありません。
優待もお豆腐なので、あまり魅力的ではありませんし。(豆腐好きの人は嬉しいかもしれませんが。)
他の銘柄を探しましょう。