
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はハチバン[8番らーめん](9950)についてです。
ハチバン[8番らーめん](9950) | |
何がもらえる? | 優待食事券 |
いつ買えばいい? | 2020年9月16日 2021年3月17日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約29万円 (100株) |
配当金は? | 2,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 2.41% |
ハチバン[8番らーめん](9950)の株主優待の内容
まずは、ハチバン[8番らーめん](9950)の株主優待の内容です。
ハチバン[8番らーめん](9950)の株主優待は、8番らーめんで使える優待食事券です。
保有株数が100株以上200株未満の場合、2,500円分(500円券5枚)。
200株以上400株未満の場合、5,000円分(500円券10枚)。
400株以上の場合、10,000円分(500円券20枚)がもらえます。
また、3月末日に400株以上を5年以上保有している株主は、1,000円分(500円券2枚)が追加でもらえます。
年に2回、3月20日と9月20日の株主に配布されます。
8番らーめんの定番「野菜らーめん」が1杯560円ですから、100株持っていると年間で8杯も野菜らーめんがタダで食べられることになります。
なかなか良いですね。
ハチバン[8番らーめん](9950)とはどんな会社?
ハチバンは、石川県金沢市に本社を置く、「8番らーめん」などの飲食店を展開している会社です。
元々、創業者の後藤長司が石川県加賀市にラーメン屋を開業したのが始まりでした。
その時建てたラーメン屋が国道8号線沿いにあったことが、現在の名前「8番らーめん」の由来です。現在8番らーめんは、北陸地方を中心に100店舗以上を展開しています。(参考:ウィキペディア)
ハチバン[8番らーめん](9950)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のハチバン[8番らーめん](9950)の株価は、2,901円(2020年7月時点)です。
100株だと「約29万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ハチバン[8番らーめん](9950)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料430円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約29万円の投資で優待が年間5,000円相当ですから、優待利回りは1.72%です。
少し物足りないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月20日と9月20日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年9月16日と2021年3月17日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月16日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月17日に現渡決済すればOKです。
3月は3月17日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月18日に現渡決済すればOKです。
ハチバン[8番らーめん](9950)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のハチバン[8番らーめん](9950)は魅力的かを見ていきましょう。
ハチバン[8番らーめん](9950)の場合、配当利回りは0.69%です。
100株分、約29万円投資したら→年間2,000円。
500株分、約145万円投資したら→年間10,000円がもらえます。
配当も少ないですね。
最後にハチバン[8番らーめん](9950)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは2.41%です。
ちょっと物足りないですね。
年間で8杯ものラーメンがタダで食べられるのは嬉しいですが、少し必要投資額が高いのが気になります。
もし何かの影響で株価が下がれば検討してみても良いかもしれません。
【YouTubeはじめました】
ミスターワタナベ、YouTubeはじめました。
高配当銘柄や株主優待など、投資にまつわる話をわかりやすく伝えてきます。
ミスターワタナベのYouTubeチャンネルはこちら
よければチャンネル登録お願いします。