
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はエステー(4951)についてです。
エステー(4951) | |
何がもらえる? | 自社商品 |
いつ買えばいい? | 2020年9月28日(1000株以上保有の場合) 2021年3月29日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約21万円 (100株) |
配当金は? | 3,600円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 2.19% |
エステー(4951)の株主優待の内容
まずは、エステー(4951)の株主優待の内容です。
エステー(4951)の株主優待は、エステー製品詰合せです。
保有株数が100株以上1,000株未満の場合、1,000円相当が年に1回。
1,000株以上の場合、3,000円相当が年に2回もらえます。
優待の配布は3月末日と9月末日(1,000株以上保有の場合)の株主が対象です。
優待の内容はどれも生活に欠かせないものばかりで嬉しいですが、100株投資してもらえる優待が1,000円相当というのは、少し寂しい気がします。
エステー(4951)とはどんな会社?
エステーは、東京都新宿区に本社を置く、日用品メーカーです。
元々、1946年にナフタリン防虫剤製造を目的に「エステー化学工業所」として創業されたのが始まりでした。
その後1948年に「エステー化学工業株式会社」として法人化されます。そして、創業60周年を迎えた翌年2007年に、現在の「エステー株式会社」に商号を変更しました。
現在、主な商品には、消臭力、ムシューダ、オンパックスなどがあります。(参考:ウィキペディア)
エステー(4951)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のエステー(4951)の株価は2,096円(2020年9月時点)です。
100株だと「約21万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、エステー(4951)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料340円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約21万円の投資で、1,000円相当の株主優待がもらえるわけですから、優待利回りは0.48%です。
うーん、かなり物足りないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日と9月末日(1,000株以上保有の株主のみ)です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年9月28日と2021年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月29日に現渡決済すればOKです。
3月は、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
エステー(4951)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のエステー(4951)は魅力的かを見ていきましょう。
エステー(4951)の配当利回りは1.71%です。
100株分、約21万円投資したら→年間3,600円。
500株分、約105万円投資したら→年間18,000円がもらえます。
配当もちょっと物足りないですね。
最後にエステー(4951)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは2.19%です。
うーん、微妙ですね。
一時期よりも今はかなり株価が上がってしまったので、お得感も減ってしまいました。
正直、優待や配当目当てに投資をするような銘柄ではありませんね。
次に行きましょう。