
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はSANKYO[三共](6417)についてです。
SANKYO[三共](6417) | |
何がもらえる? | ゴルフ場割引券 |
いつ買えばいい? | 2020年9月28日 2021年3月29日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約28万円 (100株) |
配当金は? | 15,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 8.93% |
SANKYO[三共](6417)の株主優待の内容
まずは、SANKYO[三共](6417)の株主優待の内容です。
SANKYO[三共](6417)の株主優待は、SANKYOグループのゴルフ場『吉井カントリークラブ』(群馬県高崎市)で利用可能な割引券もしくは全日プレーフィー無料券です。
保有株数が100株以上1,000株未満の場合、平日のプレー料が10,000円、土日祝日はプレー料が5,000円引きとなる優待券が1枚。
1,000株以上10,000株未満の場合、全日プレーフィー無料券が1,000 株につき 1 枚。
10,000株以上の場合、全日プレーフィー無料券10枚がもらえます。
年に2回、3月末日と9月末日の株主に配布されます。
ゴルフ好きの方には嬉しい優待ですね。
SANKYO[三共](6417)とはどんな会社?
SANKYOは、東京都渋谷区に本社を置く、日本最大手のパチンコ機製造メーカーです。
元々、現会長の毒島邦雄が1966年に名古屋で設立した中央製作所が始まりでした。
その後、2008年に本社を現在地である東京都渋谷区に移転しました。現在は、東証一部上場しています。(参考:ウィキペディア)
SANKYO[三共](6417)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のSANKYO[三共](6417)の株価は2,792円(2020年6月時点)です。
100株だと「約28万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、SANKYO[三共](6417)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料430円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約28万円の投資で、年間10,000円相当(土日祝日に優待券を利用した場合)の株主優待がもらえるわけですから、優待利回りは3.57%です。
なかなか良いですね。
特に日頃からゴルフをやられる方には嬉しい優待なのではないでしょうか。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日と9月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年9月28日と2021年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月29日に現渡決済すればOKです。
3月は3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
SANKYO[三共](6417)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のSANKYO[三共](6417)は魅力的かを見ていきましょう。
SANKYO[三共](6417)の配当利回りは5.36%です。
100株分、約28万円投資したら→年間15,000円。
500株分、約140万円投資したら→年間75,000円がもらえます。
配当はかなり良いですね。
最後にSANKYO[三共](6417)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは8.93%です。
良いですね。
これなら優待や配当目当ての投資もありだと思います。
特にゴルフをやる方には間違いなくオススメの銘柄と言えそうです。
最近は株価が一時期よりだいぶお手頃となったので、今まで気になっていた方にとっては今が買い時と言えるかもしれません。
気になる方はチェックしてみて下さい。
【YouTubeはじめました】
ミスターワタナベ、YouTubeはじめました。
高配当銘柄や株主優待など、投資にまつわる話をわかりやすく伝えてきます。
ミスターワタナベのYouTubeチャンネルはこちら
よければチャンネル登録お願いします。