
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はアトム(7412)についてです。
アトム(7412) | |
何がもらえる? | 優待ポイント |
いつ買えばいい? | 2020年9月28日 2021年3月29日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約9万円 (100株) |
配当金は? | 200円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 4.67% |
アトム(7412)の株主優待の内容
まずは、アトム(7412)の株主優待の内容です。
アトム(7412)の株主優待は、海鮮アトムボーイやカルビ大将などで利用できる優待ポイントです。
保有株数が100株以上500株未満の場合、2,000ポイント(2,000円相当)。
500株以上1,000株未満の場合、10,000ポイント(10,000円相当)。
1,000株以上の場合、20,000ポイント(20,000円相当)がもらえます。
優待の配布は3月末日と9月末日の株主が対象です。
このポイントは各店舗で食事料金として利用できるだけではなく、日本全国の特産品カタログの中から、好きな商品と交換もできるようです。
アトム(7412)とはどんな会社?
アトムは名古屋に本社を置く、飲食店チェーンを展開している会社です。
元々、1972年に福井県福井市にて寿司店として創業したのが始まりでした。
2005年からは、コロワイドの傘下に入り、コロワイドグループの居酒屋・飲食店のうち、東北・北関東・東海・北陸地区の店舗運営を担当しています。(参考:ウィキペディア)
アトム(7412)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のアトム(7412)の株価は931円(2020年9月時点)です。
100株だと「約9万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、アトム(7412)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料240円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約9万円の投資で、年間4,000円相当の株主優待がもらえるわけですから、優待利回りは4.44%です。
なかなかの高利回り優待ですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日と9月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年9月28日と2021年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月29日に現渡決済すればOKです。
3月は3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
アトム(7412)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のアトム(7412)は魅力的かを見ていきましょう。
アトム(7412)の配当利回りは0.22%です。
100株分、約9万円投資したら→年間200円。
500株分、約45万円投資したら→年間1,000円がもらえます。
配当は少ないですね。
配当の基準日は?
アトムの配当の基準日は3月末日です。
実際の権利日は、2021年3月29日なので、この日に株を保有していると配当をもらえます。
最後にアトム(7412)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは4.67%です。
なかなか良いですね。
これなら株主優待目当ての投資もありだと思います。
ただ、株価的には、かなりの割高状態になっているので、株価の動向には要注意ですね。
気になる方はチェックしてみて下さい。