
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はヨネックス[YONEX](7906)についてです。
ヨネックス(7906) | |
何がもらえる? | 自社商品 |
いつ買えばいい? | 2021年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約24万円 (400株) |
配当金は? | 400円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 1.92% |
ヨネックス[YONEX](7906)の株主優待の内容
まずは、ヨネックス[YONEX](7906)の株主優待の内容です。
ヨネックス[YONEX](7906)の株主優待は、スポーツウェアやタオルなどのヨネックス製品です。
保有株数が400株以上、保有期間が3年未満の場合、以下アイテムから1点。
400株以上を3年以上保有している場合、以下アイテムから2点が選べます。
・ポロシャツ
・ドライTシャツ&ランドリーポーチセット
・シャワータオル
・ヨネックスショールーム・フィッティングスタジオで利用できる3,000円分の優待券
優待は、3月末日時点の株主に配布されます。
なお、優待の配送は8月中旬のようです。
ヨネックス[YONEX](7906)とはどんな会社?
ヨネックスは、東京都文京区に本社を置く、スポーツ用品メーカーです。
元々、1946年に創業者の米山稔が漁業用木製浮きの製造を主とする「米山木工所」を新潟に設立したのが始まりでした。
その後、漁業の技術革新により、木製浮きの需要が低下したため、製造品目を転換し、1957年からバドミントンラケットの製造を開始しました。
1982年には、社名を現在のヨネックスに変更しています。
現在では、スノーボードやゴルフ用品なども展開していますが、特にバドミントン用品に関しては、世界的に圧倒的なシェアを誇っています。(参考:ウィキペディア)
ヨネックス[YONEX](7906)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のヨネックス[YONEX](7906)の株価は606円(2020年9月時点)です。
400株だと「約24万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ヨネックス[YONEX](7906)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料430円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
400株の保有で、年間約3,000円相当の優待がもらえるので、優待利回りは1.25%です。
少し物足りないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2021年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ヨネックス[YONEX](7906)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のヨネックス[YONEX](7906)は魅力的かを見ていきましょう。
ヨネックス[YONEX](7906)の配当利回りは0.67%です。
100株分、約6万円投資したら→年間400円。
400株分、約24万円投資したら→年間1,600円がもらえます。
配当はかなり少ないですね。
配当の基準日は?
ヨネックス[YONEX](7906)の配当の基準日は3月末日と9月末日です。
実際の権利確定日は、2021年3月29日と2021年9月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にヨネックス[YONEX](7906)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは1.92%です。
うーん、物足りないですね。
残念ながら、優待や配当を目当てに投資するべき銘柄ではありませんでした。