
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回は青森銀行(8342)についてです。
青森銀行(8342)の株主優待の内容
まずは、青森銀行(8342)の株主優待の内容です。
青森銀行(8342)の株主優待は、青森特産品カタログギフトです。
保有株数が100株以上1,000株未満の場合、3,000円相当。
1,000株以上の場合、6,000円相当がもらえます。
※継続して半年以上保有している株主が対象。
優待は、年に1回、3月末日時点の株主に配布されます。
青森銀行(8342)とはどんな会社?
青森銀行は、青森県青森市に本店を置く地方銀行です。
元々、1879年に第五十九国立銀行が現在の弘前市に開業したのが始まりでした。
その後、1943年に第五十九・八戸・津軽・板柳・青森の五行が合併し、あらたに青森市に株式会社青森銀行が設立されました。現在では、青森県を中心に100店以上を展開しています。
(参考:ウィキペディア)
青森銀行(8342)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の青森銀行(8342)の株価は2,306円(2020年3月時点)です。
100株だと「約23万円」で購入できます。
株主優待は、半年以上保有している株主が対象のため、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向きません。
クロス取引についてはこちら
約23万円の投資で年間3,000円分の優待がもらえるので、優待利回りは1.30%です。
うーん、物足りないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年3月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
青森銀行(8342)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の青森銀行(8342)は魅力的かを見ていきましょう。
青森銀行(8342)の配当利回りは2.61%です。
100株分、約23万円投資したら→年間6,000円。
500株分、約115万円投資したら→年間30,000円がもらえます。
配当は悪くはないですが、ちょっと物足りないですね。
配当の基準日は?
青森銀行(8342)の配当の基準日は3月末日と9月末日です。
実際の権利確定日は、2020年3月27日と2020年9月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後に青森銀行(8342)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.91%です。
悪くはないです。
これなら、優待と配当目当ての投資もありですね。
ただ、現在は株価が大きく下がっています。
投資をする際は、しっかりと底を見極めて買いたいものです。
気になる方はチェックしてみて下さい。
株式投資初心者のために、私の経験と知識をまとめた記事を有料でご提供しています。
是非、株式投資に不安を感じている方はチェックしてみて下さい。