
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はみちのく銀行(8350)についてです。
みちのく銀行(8350)の株主優待の内容
まずは、みちのく銀行(8350)の株主優待の内容です。
みちのく銀行(8350)の株主優待は、カタログギフトです。
保有株数が100株以上1,000株未満の場合、3,000円相当。
1,000株以上の場合、5,000円相当がもらえます。
※1年以上継続保有している株主が対象
年に1回、3月末日時点の株主に配布されます。
みちのく銀行(8350)とはどんな会社?
みちのく銀行は、青森県青森市に本店を置く地方銀行です。
元々、1976年に青和銀行と弘前相互銀行が合併する形で生まれました。
青森県下では青森銀行に次ぐ規模の金融機関ではあるものの、資本金は同行を上回るほか、県外での店舗網も稠密です。
(参考:ウィキペディア)
みちのく銀行(8350)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のみちのく銀行(8350)の株価は1,030円(2020年3月時点)です。
100株だと「約10万円」で購入できます。
みちのく銀行の場合、1年以上継続保有している株主が優待の対象になるので、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向きません。
クロス取引についてはこちら
約10万円の投資で年間3,000円分の優待がもらえるので、優待利回りは3.00%です。
なかなか良いですね。
必要投資額が約10万円というのも、お手頃です。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年3月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
みちのく銀行(8350)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のみちのく銀行(8350)は魅力的かを見ていきましょう。
みちのく銀行(8350)の配当利回りは2.00%です。
100株分、約10万円投資したら→年間2,000円。
500株分、約50万円投資したら→年間10,000円がもらえます。
悪くはないですが、少し物足りないです。
配当の基準日は?
みちのく銀行(8350)の配当の基準日は3月末日と9月末日です。
実際の権利確定日は、2020年3月27日と2020年9月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にみちのく銀行(8350)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは5.00%です。
なかなか良いですね。
これなら優待や配当目当ての投資もありだと思います。
是非気になった方はチェックしてみて下さい。
オススメの株主優待銘柄をご紹介しています。
是非チェックしてみて下さい↓