- Home
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- トレンドが変わってきた!? 三拍子揃ったKDDI(9433)とSUBARU(7270)の今後に期待せずにはいられない!
トレンドが変わってきた!? 三拍子揃ったKDDI(9433)とSUBARU(7270)の今後に期待せずにはいられない!
- 2018/3/19
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- サラリーマン投資家の日本株投資日記

おはようございます。
ミスターワタナベです。
最近は家計を細かく記録して、常に無駄がないかを振り返っています。
こうやって意識をするだけで、かなりの無駄遣いを無くせている気がします。
とにかく、今後長い人生のことを考えると、今この30代でどれだけお金を投資できるかが重要だと思うので、少しでもお金を貯め、投資して増やせるようにしたいですね。
先週の日経平均終値(前日比)
それでは、先週の日経平均の動きを見ていきましょう。
3/12(月)
21,824.03(+354.83)3/13(火)
21,968.10(+144.07)3/14(水)
21,777.29(-190.81)3/15(木)
21,803.95(+26.66)3/16(金)
21,676.51(-127.44)
先週は、財務省の学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書書き換え問題一色でしたね。
せっかく、日本株の調子が上がってこようかというタイミングでこのニュース。
当然、許しがたい不祥事なのですが、株式投資をしている身としては、そう簡単に安倍政権にどうこうなってもらうと困ります。
やっぱり今の株価水準が保たれているのは、安倍政権のおかげと言わざるを得ませんから。
立場、状況が変わるとものの見方も変わるものですよね(笑)
KDDI(9433)が底堅くなってきた?
今私が毎日のように気にしているのが、500株保有しているKDDI(9433)の動きです。
これまでの超優良銘柄が、楽天の携帯電話サービス参入のニュースを受けて、短期的に下げただけだと思い込み、昨年12月に購入しました。
それからというものの、じわじわと下がり続け、その度に買い増していきました。
その結果、現在では、500株を保有して、含み損は約5万5千円です。
短期間で保有株数をちょっと増やしすぎたと反省しています。
ただ、そんなKDDIの動きが少しだけ変わってきました。
先週は、日経平均株価が大きく下げるシーンも、KDDIは値を大きく崩すことはありませんでした。
移動平均線を見ると、5日平均線が25日平均線を抜け、75日平均線を捕らえようとしています。
さらに、先週火曜日の日経新聞に、KDDIはROEが15%となる見通しだと報じられていました。
収益性も高いし、優待・配当利回りも良くて、低PER。
こんな三拍子揃った銘柄はなかなか無いと思います。
3月は、優待と配当の割当基準日にもなっています。
これらのことを考えると、3月後半に向けて確実に上がるはず。
そう信じて、私は再び3,200円を超えるまでホールドの予定です。
SUBARU(7270)もトレンドが変わるか?
次に注目しているのが、200株保有しているSUBARU(7270)です。
一目均衡表で見ると、基準線がだんだん上向きになってきました。
まだまだ揉み合い相場ですが、今後大きな上昇トレンドに変わってもおかしくありません。
また、こちらも先週水曜日の日経新聞の記事ですが、自動車1台当たりの営業利益がSUBARUが36万円で首位となったそうです。
KDDI同様、SUBARUも稼ぐ力があり、高配当利回り、低PERの三拍子揃った銘柄と言えます。
さらに、注目される新型フォレスターの発表も3月28日に迫っています。
今後株価が上がることは疑う余地がありません。
現在は、1万2千円ほどの含み益が出ていますが、しばらくホールドです。
三井住友FG(8316)は完全な下降トレンド
一方で、心配なのが200株保有している三井住友FG(8316)です。
チャートを見ると、完全な下降トレンド。
しばらく下がるのは覚悟しないといけないですね。
ただ、現在予想PERは8.6倍。
配当利回りは3.51%です。
大きく下がったら、その時はまた買い増したいと思います。
そのためにもキャッシュを持たないとですね。
引き続き節約して資金を捻出したいと思います。
株をやると楽しい
まあ、株って、損したり得したりしますが、私は楽しみながらトレードしています。
毎朝日経新聞を読み漁ったり、チャートとにらめっこしたり、そんなこと、株をやっていなかったら、絶対にしていませんでしたから。
冒頭でも書いたように、株をやっていたからこそ、政治ニュースの見方も変わってきます。
株って面倒臭いでしょ?と言う人もいますが、そういう人はなんでも面倒臭いと言ってやらないものです。
けど、面倒臭いを通り過ぎれば、大概のものが楽しさに変わるんです。
私はこれからも楽しみながら、トレードをしていきたいと思います。
そのためにも、くれぐれも株は余剰資金でやりましょう。
それでは、今週も頑張りましょう。
メルマガ始めました
私ミスターワタナベ、メルマガ始めました!
毎日私のトレードを赤裸々にメルマガで発信しています。
是非登録をお願いします!
現在の保有株
7261 マツダ
3543 コメダ
3196 ホットランド
7270 SUBARU
9433 KDDI
8316 三井住友FG
3197 すかいらーく
現在の保有投資信託
三菱UFJ国際-eMAXIS NYダウインデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
保有資産
現金残高:58,507円
株式:3,605,300円
投資信託:789,227円
計:4,453,034円
今週の主なイベントはこちらです。
3月19日(月)
2月貿易統計=8時50分
3月8、9日開催の日銀金融政策決定会合主な意見
日銀副総裁の岩田規久男氏、中曽宏氏が任期満了
◆新規上場=共和コーポレーション(6570)G20財務相・中銀総裁会議(~20日)
メキシコ市場休場
◆決算発表=(中国)サニー・オプティカル・テクノロジー(米国)オラクル3月20日(火)
2月コンビニエンスストア売上高=16時
2月訪日外客数=16時
◆新規上場=信和(3447)FOMC(~21日)
独3月ZEW景況感指数=19時
◆決算発表=ゴールデン・イーグル、馬鞍山鋼鉄、中国平安保険、シノペック上海、ティンイー3月21日(水)
春分の日米10~12月期経常収支=21時30分
パウエルFRB議長会見(景気見通し改定)
米2月中古住宅販売件数=23時
ブラジル中銀政策金利発表
◆決算発表=吉利汽車、テンセント3月22日(木)
1月全産業活動指数=13時30分
京都府知事選挙告示(4月8日投開票)
◆新規上場=SOU(9270)NZ準備銀行金融政策決定会合
インドネシア中銀政策金利発表
EU首脳会議(~23日)
英国金融政策発表
独3月Ifo景況感指数=18時
米1月FHFA住宅価格指数=22時
米2月CB景気先行総合指数=23時
米10年インフレ連動国債入札
米州開発銀行(IDB)年次総会(~25日)
◆決算発表=(中国)ハンアン・インターナショナル、ペトロチャイナ(米国)マイクロン・テクノロジー、ナイキ3月23日(金)
2月消費者物価指数=8時30分
◆新規上場=キュービーネットホールディングス(6571)、ファイバーゲート(9450)米2月耐久財受注=21時30分
米2月新築住宅販売件数=23時出処:SBI証券