
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はGenky DrugStores[ゲンキー](9267)についてです。
DrugStores[ゲンキー](9267) | |
何がもらえる? | 商品券など |
いつ買えばいい? | 2021年6月16日 2021年12月16日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約40万円 (100株) |
配当金は? | 2,500円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 1.63% |
Genky DrugStores[ゲンキー](9267)の株主優待の内容
まずは、Genky DrugStores[ゲンキー](9267)の株主優待の内容です。
Genky DrugStores[ゲンキー](9267)の株主優待は、①ゲンキー商品券、または②QUOカードです。
①は、ゲンキー出店県内(福井県、石川県、岐阜県、愛知県)の株主が対象となります。
保有株数が100株以上500株未満の場合、2,000円分。
500株以上1,000株未満の場合、3,000円分。
1,000株以上の場合、5,000円分がもらえます。
②は、ゲンキー出店県外の株主が対象となります。
保有株数が100株以上500株未満の場合、1,000円分。
500株以上1,000株未満の場合、2,000円分。
1,000株以上の場合、3,000円分がもらえます。
年に2回、6月20日と12月20日時点の株主に配布されます。
Genky DrugStores[ゲンキー](9267)とはどんな会社?
Genky DrugStoresは、福井県坂井市に本社を置く福井県を中心に石川県、岐阜県、愛知県で大型・小商圏型ドラッグストアチェーンを展開する企業です。
創業者の藤永は、流通システムなどをドラッグストアの本場であるアメリカに倣って起業したといいます。
メガドラッグストアの出店を続けてきましたが、2015年からは300坪サイズの統一レイアウトの店舗を高速出店しています。
同時にディスカウント戦略も採用しており、プライベートブランド品が多いのが特徴です。(参考:ウィキペディア)
Genky DrugStores[ゲンキー](9267)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のGenky DrugStores[ゲンキー](9267)の株価は、3,985円(2021年1月時点)です。
100株だと「約40万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、Genky DrugStores[ゲンキー](9267)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料430円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約40万円の投資で年間約4,000円相当の優待がもらえるので、優待利回りは1.00%です。(ゲンキー出店県内の株主の場合)
ちょっと物足りないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、6月20日と12月20日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2021年6月16日と2021年12月16日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、6月16日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の6月17日に現渡決済すればOKです。
12月は12月16日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の12月17日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
Genky DrugStores[ゲンキー](9267)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のGenky DrugStores[ゲンキー](9267)は魅力的かを見ていきましょう。
Genky DrugStores[ゲンキー](9267)の配当利回りは、0.63%です。
100株分、約40万円投資したら→年間2,500円。
500株分、約200万円投資したら→年間12,500円がもらえます。
配当は少ないですね。
配当の基準日は?
Genky DrugStores[ゲンキー](9267)の配当の基準日は6月20日です。
実際の権利確定日は、2021年6月16日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にGenky DrugStores[ゲンキー](9267)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは1.63%です。
うーん、かなり物足りないですね。
特に最近は株価が右肩上がりとなっていて、以前よりもだいぶお得感が無くなってしまいました。
残念ですが、次に行きましょう。