- Home
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- FOMCと雇用統計の結果はどうだった!? 日本株は好調を維持できるのか?
FOMCと雇用統計の結果はどうだった!? 日本株は好調を維持できるのか?
- 2018/5/7
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- サラリーマン投資家の日本株投資日記

おはようございます。
サラリーマン投資家ミスターワタナベです。
とうとうゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
多くの人が今日から仕事始めなのではないでしょうか。
日本株も今週から再び本格的に動きだすはずです。
今週から投資に仕事に頑張りましょう。
先週の日経平均終値(前日比)
それでは、先週の日経平均の動きを見ていきましょう。
4/30(月)
振替休日5/1(火)
22,508.03(+40.16)5/2(水)
22,472.78(-35.25)5/3(木)
憲法記念日5/4(金)
みどりの日
先週は、ゴールデンウィークだったので、日本市場は2日のみの営業でした。
売買高もさほど高くなく、あまり動きの無い2日間でしたね。
注目するべき米のイベントはどうだったか?
日本市場は大きな動きはありませんでしたが、先週は、米でFOMCと雇用統計の発表と、注目するべき2つのイベントがありました。
その結果はどうだったのでしょうか?
順番に見てみましょう。
日経新聞によると、
米連邦準備理事会(FRB)は1~2日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の声明文で、2%とする物価上昇率の目標について上振れと下振れを含む「対称的な(symmetric)目標」だと説明した。ウィリアムズ氏は「我々の考えは物価上昇率を平均して2%で安定させるということだ」と指摘。これまで2%を下回る状況が続いたため「2%は中間地点だという事実を強調したい」と述べた。(出処:日経新聞)
とのこと。
これだけだと、いまいち何を言っているのかよく分かりませんが、利上げペースは今のままでOKということのようです。
これを受けて、若干ではありますが、円が買い戻される動きになりました。
さらにその後、金曜日の米雇用統計の発表では、
4月の雇用者数の増加幅が前月比16万4000人と市場予想(19万人程度)を下回った。平均時給は前月比0.1%増と前月(0.2%増)から伸び悩んだ。米連邦準備理事会(FRB)は利上げを急がないとの見方が広がり、主要通貨に対しドルが売られた。円は一時108円65銭まで上昇した。(出処:日経新聞)
この利上げ加速の可能性が薄まったことによって、ダウ平均は300ドルを超す上昇となりました。
さらに、シカゴ日本株先物もADRも共に上昇となっています。
今週の日本株は期待できるのではないでしょうか。
今週は決算発表ラッシュ
また、今週は決算発表ラッシュです。
個人的には、5月10日(木)のKDDIの決算発表に注目しています。
他にも、決算発表の結果を受けて一時的に大きく動くような銘柄があれば、拾っていきたいと思います。
決算発表の銘柄と日程については、下の「今週の主なイベント」をご覧下さい。
それでは、今週も頑張りましょう。
メルマガ始めました
私ミスターワタナベ、メルマガ始めました!
毎日私のトレードを赤裸々にメルマガで発信しています。
是非登録をお願いします!
現在の保有株
7261 マツダ
3543 コメダ
3196 ホットランド
7270 SUBARU
9433 KDDI
8316 三井住友FG
3197 すかいらーく
現在の保有投資信託
三菱UFJ国際-eMAXIS NYダウインデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
保有資産
現金残高:138,906円
株式:3,749,100円
投資信託:849,210円
計:4,717,216円
今週の主なイベントはこちらです。
5月7日(月)
◆国内経済
・日銀金融政策決定会合議事要旨 (3月8・9日開催分、8:50)
◆国際経済etc
・韓国市場休場
・ドイツ3月製造業新規受注 (15:00)
・米国3月消費者信用残高 (8日4:00)
・中国4月外貨準備高
【国内決算】
ベネ・ワン [東2]
ワールドHD
LIXILビ
コムチュア
扶桑化学
デジアド [JQG]
ニチアス
LIXILグ
ヤマシナ [東2]
イーガーディ
シグマクシス
メドピア [東M]
LTS [東M]
スミダコーポ
ホトニクス
全国保証
Uアローズ
長瀬産
ケーズHD
東建物
など
【海外決算】
サルバトーレ・フェラガモ5月8日(火)
◆国内経済
・3月家計調査 (8:30)
・3月消費動向指数 (8:30)
・4月輸入車販売台数 (10:30)
・4月車名別新車販売 (11:00)
・10年国債入札
◆国際経済etc
・ドイツ3月経常収支 (15:00)
・ドイツ3月貿易収支 (15:00)
・ドイツ3月鉱工業生産 (15:00)
・ドイツ4-6月期Ifo世界経済見通し (16:00)
・米国4月NFIB中小企業景況指数 (19:00)
・米国3月雇用動態調査 (23:00)
★中国4月貿易収支
・米国3年国債入札
・WTO一般理事会 (ジュネーブ、~9日)
【国内決算】
コムシスHD
UNITED [東M]
アサヒ
ニチレイ
協和キリン
ライオン
住友ゴ
旭硝子
東海カ
DMG森精機
ミネベア
横河電
三菱重
スクリン
アシックス
丸紅
三井物
住友商
三菱商
カプコン
など
【海外決算】
エレクトロニック・アーツ、マリオット・インターナショナル、ウォルト・ディズニー5月9日(水)
◆国内経済
・3月毎月勤労統計調査 (9:00)
★3月景気動向指数 (14:00)
・消費活動指数 (14時ごろ)
★日中韓首脳会談 (東京)
◆国際経済etc
・マレーシア市場休場(マレーシア第14回総選挙)
・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)
・米国4月生産者物価指数 (21:30)
・米国3月卸売在庫 (23:00)
・米国3月卸売売上高 (23:00)
・ニュージーランド中銀が政策金利を発表 (10日6:00)
・MPC (英中銀金融政策委員会) 1日目
・米国10年国債入札
・欧州復興開発銀行 (EBRD) 年次総会 (ヨルダン、~10日)
【国内決算】
三越伊勢丹
帝人
昭電工
東ソー
菱ガス化
塩野義
田辺三菱
参天薬
テルモ
三井金
古河電
石川製
ダイキン
ブラザー
日精工
カシオ
トヨタ
三菱自
ユニチャーム
オリックス
など
【海外決算】
ブッキング・ホールディングス (旧プライスライン・グループ) 、香港証券取引所、SMIC5月10日(木)
◆国内経済
★3月国際収支 (8:50)
・4月貸出・預金動向 (8:50)
・対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・日銀金融政策決定会合における主な意見 (4月26・27日開催分、8:50)
・4月都心オフィス空室率 (11:00)
・4月景気ウォッチャー調査 (14:00)
・10年物価連動国債入札
・中国の李克強首相北海道訪問、安倍首相が一部同行予定 (~11日)
◆国際経済etc
・インドネシア市場休場
★中国4月消費者物価指数 (10:30)
★中国4月生産者物価指数 (10:30)
★MPC (英国金融政策委員会) 、終了後に政策金利を発表 (20:00)
★米国4月消費者物価指数 (21:30)
・米国週間新規失業保険申請件数 (21:30)
・米国4月財政収支 (11日3:00)
・米国30年国債入札
・ニュージーランド中銀が政策金利を発表
・フィリピン中銀が政策金利を発表
・マレーシア中銀が政策金利を発表
【国内決算】
国際石開帝石
大和ハウス
ディーエヌエ
キリンHD
味の素
東レ
SUMCO
KLab
三菱ケミHD
小野薬
楽天
ブリヂストン
住友鉱
クボタ
パナソニック
太陽誘電
スズキ
ニコン
HOYA
KDDI
など
【海外決算】
エヌビディア5月11日(金)
◆国内経済etc
★5月オプションSQ
・4月マネーストックM2 (8:50)
◆国際経済etc
・米国4月輸入物価指数 (21:30)
・米国4月輸出物価指数 (21:30)
・米国5月ミシガン大学消費者信頼感指数 (23:00)
【国内決算】
長谷工
旭化成
インフォテリ
大日本住友
大塚HD
資生堂
JXTG
洋ゴム
住友電
ダイフク
セガサミー
ルネサス
ホシデン
コンコルディ
SUBARU
オリンパス
りそなHD
三井住友トラ
三井不
NTT
など出処:株探