
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はスタジオアリス(2305)についてです。
スタジオアリス(2305) | |
何がもらえる? | 株主写真撮影券 |
いつ買えばいい? | 2020年8月27日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約15万円 (100株) |
配当金は? | 5,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 10.0% |
スタジオアリス(2305)の株主優待の内容
まずは、スタジオアリス(2305)の株主優待の内容です。
スタジオアリス(2305)の株主優待は、株主写真撮影券です。
保有株数が100株以上500株未満の場合、写真撮影券1枚。
500株以上1,000株未満の場合、写真撮影券2枚。
1,000株以上10,000株未満の場合、写真撮影券3枚。
10,000株以上の場合、写真撮影券10枚がもらえます。
年に1回、8月末日時点の株主に配布されます。
なお、優待の発送は11月中旬です。
この株主写真撮影券は、写真撮影に加えて、四切写真プリント(フレーム付き)、キャビネサイズデザインフォト(アクリルフレーム付き)、B3サイズポスターの中から好きなものをタダでもらうことができます。
写真撮影含めて、大体1万円ほどのサービスがタダになるわけですから、小さなお子さんがいる方には嬉しい優待ですね。
スタジオアリス(2305)とはどんな会社?
スタジオアリスは、大阪市北区梅田に本社を置く、写真館チェーンを運営する会社です。
「こども写真城 スタジオアリス」を合計503店舗(フランチャイズの10店舗含む)展開する、こども専門写真館の最大手企業。
日本国外にも進出しており、韓国に3店舗を出店している(以上、店舗数は2016年12月末時点のもの)。
この他、新コンセプトの「スタジオアリスHALULU」や「スタジオアリスBaby!」を運営しています。
かつてはDPE店をチェーン展開する企業でしたが、1992年にこども専門写真館の1号店をオープン後は、1994年に日本トイザらスと提携するようになり、本格的に同業態でチェーン展開し、規模を拡大していきました。2006年1月にはウェディングドレスメーカーの株式会社マリモを完全子会社化し、撮影用衣装を創らせ、中国にある当社関連会社(上海久華紗服飾有限公司)で海外生産させることとし、同年2月には、繁忙期の要員手配などを目的として人材派遣会社(株式会社アリスキャリアサービス)を設立しました。
子育て中のママ達の投票にて選出される「第7回マザーズセレクション大賞」を受賞。
2016年には、経済産業省と東京証券取引所が共同で、女性活躍推進に優れた上場企業を選定・発表する「平成27年度なでしこ銘柄」に初選定されました。
また、5月には人材領域で優れた新しい取り組みを積極的に行っている企業として「第5回日本HRチャレンジ大賞/イノベーション賞」を受賞。さらに6月には女性活躍推進法に基づき、厚生労働大臣より「えるぼし」企業の認定(最上位)を取得しています。(参考:ウィキペディア)
スタジオアリス(2305)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のスタジオアリス(2305)の株価は、1,452円(2020年8月時点)です。
100株だと「約15万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、スタジオアリス(2305)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料430円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約15万円の投資で約10,000円のサービスがタダになるので、優待利回りは6.67%です。
なかなか良いですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、8月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年8月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、8月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の8月28日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
スタジオアリス(2305)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のスタジオアリス(2305)は魅力的かを見ていきましょう。
スタジオアリス(2305)の配当利回りは、3.33%です。
100株分、約15万円投資したら→年間5,000円。
500株分、約75万円投資したら→年間25,000円がもらえます。
配当はそこそこといった感じですね。
配当の基準日は?
スタジオアリス(2305)の配当の基準日は2月末日です。
実際の権利確定日は、2021年2月24日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にスタジオアリス(2305)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは10.0%です。
かなり良いですね。
これなら優待や配当目当ての投資もありだと思います。
気になる方は是非チェックしてみて下さい。