
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回は千趣会[ベルメゾン](8165)についてです。
千趣会(8165) | |
何がもらえる? | 買い物券 |
いつ買えばいい? | 2020年12月28日 2021年6月28日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約4万円 (100株) |
配当金は? | 無し |
優待と配当の合計利回り | 5.00% |
千趣会[ベルメゾン](8165)の株主優待の内容
まずは、千趣会[ベルメゾン](8165)の株主優待の内容です。
千趣会[ベルメゾン](8165)の株主優待は、千趣会が運営する通販サービスで利用できる買い物券です。
保有株数が100株以上300株未満の場合、1,000円相当。
300株以上500株未満の場合、2,000円相当。
500株以上1,000株未満の場合、4,000円相当。
1,000株以上の場合、5,000円相当がもらえます。
年に2回、6月末日と12月末日時点の株主に配布されます。
なお、優待の発送は9月と3月です。
また、上記に加えて、年に1回12月末日時点、株を長期保有している株主を対象に、買い物券が配布されます。
保有株数が100株以上300株未満で、1年以上保有の場合は500円相当、2年以上は1,000円相当、3年以上は1,500円相当。
300株以上500株未満で、1年以上保有の場合は1,000円相当、2年以上は1,500円相当、3年以上は2,000円相当。
500株以上1,000株未満で、1年以上保有の場合は1,500円相当、2年以上は、2,000円相当、3年以上は3,000円相当。
1,000株以上で、1年以上保有の場合は2,000円相当、2年以上は3,000円相当、3年以上は4,000円相当が追加でもらえます。
例えば、100株の保有だとしても、3年以上保有していれば、年間で3,500円相当の買い物券がもらえるので、長期保有する楽しさがあって良いですね。
千趣会[ベルメゾン](8165)とはどんな会社?
千趣会は、大阪市北区同心に本社を置く大手通信販売会社です。東京証券取引所1部上場企業。
現在では、通販サービス「ベルメゾン」(Belle Maison)を運営しています。
元々はこけしの頒布販売から始まり、社名も「こけし千体趣味蒐集の会」の略称に由来するそうです。(参考:ウィキペディア)
千趣会[ベルメゾン](8165)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の千趣会[ベルメゾン](8165)の株価は、398円(2020年10月時点)です。
100株だと「約4万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、千趣会(8165)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料140円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約4万円の投資で年間2,000円分の株主優待がもらえるので、優待利回りは5.00%です。
かなり良いですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、6月末日と12月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年12月28日と2021年6月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、12月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の12月29日に現渡決済すればOKです。
6月は、6月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の6月29日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
千趣会[ベルメゾン](8165)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の千趣会(8165)は魅力的かを見ていきましょう。
残念ながら、千趣会[ベルメゾン](8165)は配当は無いようです。
最後に千趣会[ベルメゾン](8165)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは5.00%です。
なかなか良いですね。
配当が無いのは残念ですが、2万7千円からの投資で優待がもらえるのは、とても魅力的です。
気になる方は、是非チェックしてみて下さい。