- Home
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- サラリーマン投資家の日本株投資日記「KDDIが8%の増益を発表。これで一気に8万円の利益。」
サラリーマン投資家の日本株投資日記「KDDIが8%の増益を発表。これで一気に8万円の利益。」
- 2018/5/14
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- サラリーマン投資家の日本株投資日記

おはようございます。
サラリーマン投資家ミスターワタナベです。
私は2歳の息子がいるのですが、この春からプレ幼稚園に通わせています。
先日、仕事の都合で、幼稚園バスに送り届ける機会があったのですが、4月にはバスに乗る時に大泣きしていたのが、先日はキョトンとした顔で泣くこともなくバスに乗って幼稚園に向かいました。
この歳の子供は日に日に成長してすごいですよね。
私も、もう今年で35歳ですが、息子に負けずに日々成長することを意識したいと思っています。
先週の日経平均終値(前日比)
それでは、先週の日経平均の動きを見ていきましょう。
5/7(月)
22,467.16(-5.62)5/8(火)
22,508.69(+41.53)5/9(水)
22,408.88(-99.81)5/10(木)
22,497.18(+88.30)5/11(金)
22,758.48(+261.30)
先週は、米国がイラン核合意から離脱することをトランプ大統領が表明し、再び地政学リスクへの懸念があがりました。
しかし、相次ぐ決算発表の結果、トヨタを始め多くの日本の企業の好業績が目立ち、それに裏付けされた買い入ったのか、結果として日経平均株価は約3ヶ月ぶりの高値をつけました。
テクニカル的には、75日移動平均線を25日移動平均線が上抜けするゴールデンクロスを形成しています。
今後再び2万4千円を狙う動きとなるのでしょうか。
保有株の動向は?
先週から相次いでいる決算発表ですが、私が特に注目していたのが、5/10(木)のKDDIと5/11(金)のSUBARUです。
ただ、結果は、両社180度異なる結果となりました。
KDDI(9433)
KDDIは、2019年3月期の連結純利益が前期比8%増の6200億円になる見通しだと発表。
18年3月期の連結決算も、純利益が前の期比5%増の5725億円。
売上高は6%増の5兆419億円、営業利益は5%増の9627億円とかなりの好調。
さらには、自社株買いまで発表して、株主からすると満足いく決算発表となりました。
これを受けて金曜日の株価は、プラス3.3%、一時は大台の3,000円を超える動きとなりました。
これによって、一気に8万円以上の含み益。
私は、保有している500株のうち200株を売り、約3万2千円分を利確しました。
残りの300株はさらなる上昇を期待してキープです。
2月、3月は、多くの含み損を抱えていましたが、KDDIはいずれまた上がってくると信じていました。
少し買うタイミングが早かったことは反省していますが、楽天が携帯電話事業参入を表明したあの時、しっかりと買いを入れておいて正解でしたね。
あのウォーレン・バフェットもこう言っています。
株は単純。みんなが恐怖におののいているときに買い、陶酔状態の時に恐怖を覚えて売ればいい。
実力のある会社が何かをきっかけに大きく下げた時、長期投資家からするとそれはチャンスなんですよね。
こういう勝負をこれからもしていきたいと思っています。
SUBARU(7270)
一方のSUBARUは、2018年3月期連結純利益が前の期比22%減の2203億円と発表。
無資格検査やタカタのエアバッグ問題を受けたリコール費用が要因とのことです。
ただ、前期の世界販売台数は微増の106万6900台で過去最高となり、売上高は2%増の3兆4052億円。
19年3月期は売上高は前期比5%減の3兆2500億円、営業利益は21%減の3000億円を見込むとのこと。
これをどう読むかですが、相変わらず米国での販売は好調のようで、世界販売台数を押し上げています。
先月発売された、大型SUVのアセントもこれから本格的に売れていくことを考慮すると、悪くはない見通しが立てられるような気もします。
あとは、SUBARUとして初めての100万台販売で今後どう品質などを維持していくかだと思います。
TOYOTAのノウハウなども使って、そこにうまく対応していくことができれば、まだまだSUBARUの将来にも期待できるのではないかなと私は個人的に思っています。
なので、月曜日大きく株価を下げることがあれば、買い増しを検討したいと思っています。
あとは、今週月曜日に三井住友FG(8316)の決算発表があるので、こちらも注目ですね。
それでは、今週も頑張りましょう。
メルマガ始めました
私ミスターワタナベ、メルマガ始めました!
毎日私のトレードを赤裸々にメルマガで発信しています。
是非登録をお願いします!
現在の保有株
7261 マツダ
3543 コメダ
3196 ホットランド
7270 SUBARU
9433 KDDI
8316 三井住友FG
3197 すかいらーく
現在の保有投資信託
三菱UFJ国際-eMAXIS NYダウインデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
保有資産
現金残高:710,036円
株式:3,171,600円
投資信託:864,381円
計:4,746,017円
今週の主なイベントはこちらです。
5月14日(月)
4月企業物価指数(8:30)
4月工作機械受注 (15:00)
《決算発表》
武田、大林組、菱地所、大正薬HD、浜ゴム、京都銀、ペプチド、リゾートトラス、コニカミノルタ、荏原、THK、いすゞ、第一興商、メディパル、ヤオコー、ふくおか、日清粉G、日産自、三井住友、グリコ、あおぞら《米決算発表》
アジレント・テクノロジー5月15日(火)
3月第3次産業活動指数(13:30)
30年利付国債入札
《決算発表》
鹿島、エーザイ、第一生命、東芝、クラレ、三井化学、リクルートHD、三菱Uリース、近鉄GHD、阪急阪神、パーソルHD、オープンハウス、住友化、電通、日ペイントH、出光興産、三浦工、日本郵政、SMC、かんぽ、ゆうちょ、みずほ、T&DHD、アサヒインテック、飯田GHD、洋缶HD、三菱UFJ、スルガ銀独5月ZEW景況指数
米4月小売売上高(21:30)
米5月ニューヨーク連銀景気指数(21:30)
米5月NAHB住宅市場指数(23:00)
米3月企業在庫・売上高(23:00)
《米決算発表》
ホーム・デポ5月16日(水)
1-3月期GDP(8:50)
《決算発表》
ソケッツ米4月住宅着工件数(21:30)
米4月鉱工業生産指数 (22:15)
《米決算発表》
メイシーズ、プログレッシブ・コープ、テイクツー・インタラクティブ、シスコシステムズ5月17日(木)
3月機械受注(8:50)
5年利付国債入札
《決算発表》
旭コンクリ、イチケン、鶴見製、大同信、ニレコ、ニュートンFC、うかい、アイレックス、INEST、シダックス米5月フィラデルフィア連銀景気指数(21:30)
米4月景気先行指数 (23:00)
《米決算発表》
ウォルマート、アプライド・マテリアルズ、ノードストローム5月18日(金)
4月消費者物価指数(8:30)
《決算発表》
SOMPOHD、東京海上、MS&AD、協和日成、東北新社、フジプレアム、富士フイルム、TYK、チヨダウーテ、フリージアマク、ヨシタケ、コスモス電、横丸魚、シャクリーGG、極楽湯HD《米決算発表》
キャンベル・スープ・カンパニー、ディア・アンド・カンパニー出処:総合投資情報サイト