- Home
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- サラリーマン投資家の日本株投資日記「保有株は下落したけど、株主優待でタダで銀だこを食べられた!」
サラリーマン投資家の日本株投資日記「保有株は下落したけど、株主優待でタダで銀だこを食べられた!」
- 2018/5/28
- サラリーマン投資日記, 資産運用

おはようございます。
サラリーマン投資家ミスターワタナベです。
先週の日経平均終値(前日比)
それでは、先週の日経平均の動きを見ていきましょう。
5/21(月)
23,002.37(+72.01)5/22(火)
22,960.34(-42.03)5/23(水)
22,689.74(-270.60)5/24(木)
22,437.01(-252.73)5/25(金)
22,450.79(+13.78)
先週の日経平均株価は、月曜日こそ節目となる2万3000円台に載せましたが、その後は、為替が円高に進んだことと、アメリカが自動車関税の引き上げを検討しているとの報道を受け下落。
結局、週を通して、500円近くの下げとなりました。
米中の貿易摩擦がおさまったと思ったら、これです。
なかなか素直に株価を上げさせてはくれませんね。
先週の保有銘柄の動きはどうだったか?
それでは、私が保有している銘柄の動きはどうだったか振り返ってみましょう。
KDDI(9433)
先週のKDDIは、ほぼ横ばい。
上げも下げもしませんでした。
ただ、先日の決算発表の結果と、10円の増配、自社株買いを発表したことを踏まえると、少し物足りない値動きです。
現在、約3万8千円(+4%)の含み益がありますが、まだまだ上がると見込んで保有し続けています。
テクニカルにもまだまだ上昇トレンドの真っ最中なので、今週こそは期待したいと思います。
三井住友FG(8316)
決算発表で自社株買いを発表し大きく上昇した三井住友FGですが、先週はその上昇の窓を埋めるような動きとなってしまいました。
ただ、PERは9.2倍、配当利回りは3.7%ですからね。
依然としてかなりの割安銘柄だと思います。
テクニカル的にも、25日移動平均線が75日移動平均線を下から上に突き抜けるゴールデンクロスを形成していますから、三井住友にも今週こそと期待しています。
現在は、現金が少し残っているので、今週は少し様子を見て、三井住友FGを買い増してもいいかなと考えています。
SUBARU(7270)
SUBARUは、アメリカの自動車関税報道と円高で、先週は3%近くの下落となりました。
一時は3万円以上の含み益があったのですが、現在は2万円を超す含み損となっています。
先日の決算発表の結果を見ても、今回のアメリカの自動車関税報道を考慮しても、ちょっと、長い目で見るしかないかもしれませんね。
まあ、高配当銘柄なので、配当目当てに保有し続けます。
もう少し下がったら、買い増しも検討したいと思います。
ただ、テクニカル的には、完全に下降トレンドなので、買い増しするタイミングは注意して判断したいと思います。
ヤフー(4689)を購入した!
先日の決算発表で3期連続の減益となったことや、ライバルとなりうるメルカリの上場のニュースなどで、株価が大きく低迷していたところを100株購入しました。
まあ、減益となっているのは分かりますが、ヤフーにはいつもお世話になっていますし、正直私自身、ヤフー無しの生活は考えられません。
また、例えばヤフー翻訳など、利益の出ないサービスをどんどん切り捨てていくような姿勢は、なかなか素晴らしいと思っているので、長期的に見るとまた株価を戻す可能性は大いにあると思い購入を決心しました。
ただ、短期で見ると、今後も下がると思うので、時期を見計らって、100株ずつ買い増していきたいと思います。
まあ、必要投資額が安いのも、投資し易くていいですよね。
ホットランド(3196)の株主優待券を使ってみた!
先週末に、ホットランドの株主優待を銀だこで使ってみました。
ホットランドの株主になると、銀だこやコールドストーンアイスクリームで利用できる食事券1,500円分(500円券3枚)が年に2回もらえます。
現在の株価が1,370円なので、約14万円の投資で年間3,000円分の食事券がもらえます。
なかなかお得でいいですよね。
私は完全にこの株主優待目当てで、株を購入しました。
ホットランドの株主優待についてはこちら
私は、銀だこで使ったのですが、今シーズン限定の「ゆずぽんおろし6個」と「チーズ明太子6個」を株主優待券で購入しました。
この優待券はお釣りは出ませんが、代金が1,100円ほどだったので、優待券2枚を使って、実際払ったのは100円ほどでした。
こういうのって嬉しいですよね。
家族もとても喜んでくれました。
こうやって、株主優待で家族にご馳走するのも、株をやる醍醐味の一つだと思います。
それでは、今週も頑張りましょう。
メルマガ始めました
私ミスターワタナベ、メルマガ始めました!
毎日私のトレードを赤裸々にメルマガで発信しています。
是非登録をお願いします!
現在の保有株
7261 マツダ
3543 コメダ
3196 ホットランド
7270 SUBARU
9433 KDDI
8316 三井住友FG
3197 すかいらーく
4689 ヤフー
現在の保有投資信託
三菱UFJ国際-eMAXIS NYダウインデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
保有資産
現金残高:670,082円
株式:3,179,800円
投資信託:860,216円
計:4,710,098円
今週の主なイベントはこちらです。
5月28日(月)
4月企業向けサービス価格指数=8時50分米国、ギリシャ市場休場
◆決算発表=ティンイー5月29日(火)
4月労働力調査・有効求人倍率=8時30分
40年国債入札米3月S&PコアロジックCS住宅価格指数=22時
米5月CB消費者信頼感指数=23時
タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア市場休場
◆決算発表=セールスフォース・ドットコム5月30日(水)
4月商業動態統計=8時50分
5月消費動向調査=14時米5月ADP雇用統計=21時15分
米1~3月期GDP改定値=21時30分
ベージュブック
ブラジル1~3月期GDP=21時
◆決算発表=ヒューレット・パッカード5月31日(木)
4月鉱工業生産=8時50分
2年国債入札
◆決算発表=HIS(9603)
◆新規上場=ラクスル(4384)中国5月製造業PMI=10時
インド1~3月期GDP=21時
G7財務相・開発相・中銀総裁会合「成長への投資」(~6月2日、カナダ)
米4月個人所得・個人支出=21時30分
米5月シカゴ購買部協会景気指数=22時45分
米4月中古住宅販売仮契約=23時
ブラジル市場休場
◆決算発表=コストコホールセール6月1日(金)
1~3月期法人企業統計=8時50分
5月新車販売台数=14時
◆決算発表=伊藤園(2593)アジア安全保障会議(~3日、シンガポール)
米5月雇用統計=21時30分
米4月建設支出=23時
米5月ISM製造業景況指数=23時
インドネシア市場休場出処:SBI証券