- Home
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- 売られやすい9月にどう対応する?私は現金を追加入金した!
売られやすい9月にどう対応する?私は現金を追加入金した!
- 2018/9/3
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- サラリーマン投資家の日本株投資日記

おはようございます。
サラリーマン投資家ミスターワタナベです。
もう9月ですね。
今年もあと4ヶ月となりました。
当初掲げていた目標に今の所全然とどいていないので、これから急ピッチで達成していきたいと思います(笑)
皆さんも、今一度今年の目標を思い出して、達成状況を確認してみてはいかがでしょうか。
そうすることで、残り4ヶ月の行動が変わるかもしれません。
先週の日経平均終値(前日比)
それでは、先週の日経平均の動きを見ていきましょう。
8/27(月)
22,799.64(+197.87)8/28(火)
22,813.47(+13.83)8/29(水)
22,848.22(+34.75)8/30(木)
22,869.50(+21.28)8/31(金)
22,865.15(-4.35)
先週は、木曜日まで8日続伸となりました。
週を通して263円の上昇です。
あと一歩で23,000円台が見えてきましたね。
ただ、金曜日は、アメリカが第三弾となる対中追加関税を発動することが伝わると、自動車や機械などの輸出関連株を中心に下げ、8日間続いた日経平均株価の上昇は止まりました。
先週の保有銘柄の動きはどうだったか?
それでは、私が保有している銘柄の動きはどうだったか振り返ってみましょう。
KDDI(9433)
KDDIは、前週の菅官房長官のコメントを引きずり、ズルズルと下がってきました。
完全に売り時を逃してしまいましたね・・・。
こうなると、配当もいいしこのまま保有し続けてもいいかなと思ってきてしまいます。
ただ、私のポートフォリオを見ると、KDDIが18%も占めているので、もう少しKDDIの比率を下げてもいいなとは思っています。
やっぱり今KDDIは収益が下がるリスクしかないですからね。
さらに、先日の日経新聞に、『格安スマホ「速度差別」禁止 総務省、携帯大手対象』との記事がありました。
今後、携帯大手3社に対する国からの圧力もどんどん増してくるようにも思えます。
今週このまま下がり続けることがなければ、100株だけでも売ろうかなと考えています。
まあ、実際はなかなかその決心がつかないんですけどね(笑)
三井住友FG(8316)
三井住友FGは、直近2日間は下げたものの、順調に回復してきているようにも見えます。
再び5日移動平均線が25日移動平均線をしたから上に抜けました。
今週は、そのまま75日移動平均線も抜けてほしいものです。
期待して様子を見たいと思います。
SUBARU(7270)
SUBARUは、先週は若干の下げとなりました。
現在の指標を見ると、かなりの割安状態だと思いますが、やはりアメリカの関税問題が株価に重くのしかかっています。
もし、アメリカの関税問題に解決の糸口が見つかったら、きっと解き放たれたように株価が上昇するのではないかという期待を込めて、今週もキープです。
「多くの人はみんなが株式市場で加熱しだすと興味を持ちます。でも本当はみんなが興味がない時に興味を持たないといけない。既に人気で上昇中の株は買えません。(ウォーレン・バフェット)」
ブリヂストン(5108)
ブリヂストンは、先週は若干の上昇。
少しだけ下降トレンドも落ち着いてきたようにも見えます。
これからの動きに期待ですね。
あと、先週はブリヂストンの配当金8,000円が振り込まれました。
現在3万6千円ほどの含み損がありますが、半期に8千円もの配当がもらえるのは嬉しいですね。
現在の含み損も2年半で取り返すことができます。
当然ブリヂストンもこのままキープです。
8万円を入金した!
今月は、すこし節約ができたので、いつもよりちょっと多く、8万円を入金しました。
一般的に9月は売られやすい時期だと言われています。
だからこそ、割安となった銘柄をしっかりと拾い上げていきたいですよね。
そのためにも、キャッシュを少しでも多めに持っておきたいと思ったのです。
保有している株だけ上がって、その他は下がらないかなぁ〜、なんてそんな都合のいいことあり得ないですけどね(笑)
今週の注目イベント
今週は、月曜日3日が米国市場がレイバーデーで休場となるので、閑散ムードでのスタートとなりそうですが、アメリカが第三弾となる対中追加関税を発動を発表する可能性がある上に、相変わらず新興国通貨危機が残っていますし、金曜日には8月の雇用統計も控えているので、為替の動きにも注目しながら、見ていく必要がありそうです。
それでは今週も頑張りましょう。
noteで有料記事「初心者にオススメしたい5万円以下の人気株主優待銘柄」を限定公開しています!
是非、株主優待には興味があるけど最初は少額から始めたいと思っている方は参考にしてみて下さい。
現在の保有株
7261 マツダ
3543 コメダ
7270 SUBARU
9433 KDDI
8316 三井住友FG
4689 ヤフー
5108 ブリヂストン
8591 オリックス
現在の保有投資信託
三菱UFJ国際-eMAXIS NYダウインデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
保有資産
現金残高:267,235円
株式:3,826,450円
投資信託:968,775円
計:5,062,460円
今週の主なイベントはこちらです。
9月3日(月)
4~6月期法人企業統計=8時50分
8月新車販売台数=14時
◆決算発表=ピジョン(7956)、伊藤園(2593)中国アフリカ協力フォーラム北京サミット(~4日)
米国、カナダ、ベトナム市場休場9月4日(火)
8月マネタリーベース=8時50分豪州準備銀行理事会
米8月ISM製造業景況指数=23時
米7月建設支出=23時
◆決算発表=ワークデイ9月5日(水)
10年国債入札
豪4~6月期GDP=10時30分
米7月貿易収支=21時30分
◆決算発表=Cトリップ・ドット・コム9月6日(木)
2年国債入札
◆新規上場=ナルミヤ・インターナショナル(9275)、and factory(7035)
◆決算発表=積水ハウス(1928)米8月ADP雇用統計=21時15分
米7月製造業受注=23時
米8月ISM非製造業景況指数=23時
米政府、対中2000億ドル分の追加関税に関する意見募集期限
ブラジル8月消費者物価=21時
◆決算発表=ブロードコム、パロアルトネットワークス9月7日(金)
7月家計調査=8時30分
7月毎月勤労統計調査=9時
7月景気動向指数=14時
自民党総裁選挙告示米8月雇用統計=21時30分
出処:SBI証券