
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はビーロット[B-lot](3452)についてです。
ビーロット[B-lot](3452) | |
何がもらえる? | QUOカード(クオカード) |
いつ買えばいい? | 2020年12月28日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約8万円 (100株) |
配当金は? | 3,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 5.00% |
ビーロット[B-lot](3452)の株主優待の内容
まずは、ビーロット[B-lot](3452)の株主優待の内容です。
ビーロット[B-lot](3452)の株主優待は、QUOカード1,000円分です。
保有株数が100株以上の株主全員がもらえます。
年に1回、12月末日時点の株主に配布されます。
クオカードは、使いやすいので便利で良いですね。
ビーロット[B-lot](3452)とはどんな会社?
株式会社ビーロットは、東京都港区に本社を置く不動産金融コンサルティングなどを行っている企業。
2008年10月に会社設立。
2014年12月には東証1部上場となりました。主な事業は不動産金融コンサルティング、宅地建物取引業、金融商品取引業、少額短期保険代理店などです。
(参考:企業Wiki)
ビーロット[B-lot](3452)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のビーロット[B-lot](3452)の株価は、798円(2020年11月時点)です。
100株だと「約8万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ビーロット[B-lot](3445)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料240円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約8万円の投資で、年間1,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは1.25%です。
物足りないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、12月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年12月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、12月28日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の12月29日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ビーロット[B-lot](3452)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のビーロット[B-lot](3452)は魅力的かを見ていきましょう。
ビーロット[B-lot](3452)の配当利回りは、3.75%です。
100株分、約8万円投資したら→年間3,000円。
500株分、約40万円投資したら→年間15,000円がもらえます。
配当はなかなか良いですね。
配当の基準日は?
ビーロット[B-lot](3452)の配当の基準日は12月末日です。
実際の権利確定日は、2020年12月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にビーロット[B-lot](3452)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは5.00%です。
なかなかいいですね。
特に最近は株価がかなりお手頃価格となってきているので、以前よりもだいぶお得感が増してきました。
ただ、今期はコロナの影響で、かなり業績が悪化しています。
今のままだと、いつ優待や配当が無くなってもおかしくありません。
投資をする際は、その辺りを十分注意して下さい。
ビーロット IR情報