
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)についてです。
ダイキアクシス[Daiki AXIS](4245) | |
何がもらえる? | 優待ポイント |
いつ買えばいい? | 2020年12月28日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約50万円 (500株) |
配当金は? | 2,400円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.00% |
ダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)の株主優待の内容
まずは、ダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)の株主優待の内容です。
ダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)の株主優待は、優待ポイントです。
この優待ポイントは、株主様専用WEBサイト、ダイキアクシス・プレミアム優待倶楽部サイトにおいて食品、電化製品、ギフト、旅行・体験などの商品や他のプレミアム優待倶楽部導入企業の優待ポイントと合算が可能な共通株主優待コイン「WILLs Coin」と交換可能なものとなっています。
保有株数が500株以上600株未満の場合、3,000ポイント。
600株以上700株未満の場合、4,000ポイント。
700株以上800株未満の場合、5,000ポイント。
800株以上900株未満の場合、6,000ポイント。
900株以上1,000株未満の場合、7,000ポイント。
1,000株以上2,000株未満の場合、8,000ポイント。
2,000株以上3,000株未満の場合、20,000ポイント。
3,000株以上の場合、40,000ポイントがもらえます。
なお、長期保有特典として、2年以上継続して保有している株主には、上記のポイントに加えて+10%追加でもらえます。
年に1回、12月末日時点の株主に配布されます。
ダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)とはどんな会社?
ダイキアクシス株式会社は、愛媛県松山市に本社をもつ、浄化槽等の各種排水処理装置の総合プラントメーカー。
ダイキ(現・DCMダイキ)のホームセンター事業への特化にあたって、創業以来の事業である環境機器事業、および住宅設備事業を継承するために設立された。
設立後、経営陣にMBOで株式譲渡され、DCMダイキ及びDCMホールディングスとは資本は完全に分離しており、両社との資本関係はない。
ただし、DCMダイキの本社ビル内に本社を構えているほか、広島支店や高松支店もDCMダイキの拠点内にある。
(参考:ウィキペディア)
ダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)の株価は、960円(2020年12月時点)です。
500株だと「約50万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料140円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約50万円の投資で、年間3,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.60%です。
うーん、ちょっと物足りないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、12月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年12月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、12月28日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の12月29日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)は魅力的かを見ていきましょう。
ダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)の配当利回りは、2.40%です。
100株分、約10万円投資したら→年間2,400円。
500株分、約50万円投資したら→年間12,000円がもらえます。
配当は悪くはないですね。
配当の基準日は?
ダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)の配当の基準日は12月末日です。
実際の権利確定日は、2020年12月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にダイキアクシス[Daiki AXIS](4245)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.00%です。
悪くないですね。
必要投資額も約10万円なので、気軽に投資ができるのも良いです。
是非とも株主優待初心者の方にオススメしたい銘柄でした。
気になる方は是非チェックしてみて下さい。