- Home
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- サラリーマン投資家の日本株日記「これからが本当の仕込み時!だから現金100万円を用意した!」
サラリーマン投資家の日本株日記「これからが本当の仕込み時!だから現金100万円を用意した!」
- 2018/12/24
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- サラリーマン投資家の日本株投資日記

おはようございます。
サラリーマン投資家ミスターワタナベです。
今週も個人投資家にとっては厳しい1週間でしたね〜。
先週の日経平均終値(前日比)
それでは、先週の日経平均の動きを見ていきましょう。
12/17(月)
21,506.88(+132.05)12/18(火)
21,115.45(-391.43)12/19(水)
20,987.92(-127.53)12/20(木)
20,392.58(-595.34)12/21(金)
20,166.19(-226.39)
先週の日経平均株価は続落。
週を通してマイナス1208.64円となりました。
なかなか大きな下げでしたね。
2017年9月15日以来ほぼ1年3カ月ぶりの安値となりました。
このまま、2万円を割ってしまうのでしょうか。
これだけ大きな下げとなった理由は、何と言ってもFOMCの結果だと思います。
先週火曜日、水曜日に行われたFOMCの結果、FRBは今年4回目の利上げを決定。
さらに、声明では緩やかな利上げを続ける姿勢を示しました。
これを受けて、トランプ大統領が、パウエルFRB議長の解任を議論していると報じられるなど、今後さらなる混乱が予想される展開となりました。
先週の保有銘柄の動きはどうだったか?
それでは、私が保有している銘柄の動きはどうだったか振り返ってみましょう。
三井住友FG(8316)
前回4,000円の大台を超えた下げを見せたとお伝えしましたが、先週もその下げの勢いそのままに、あっという間に3,600円台となってしまいました。
私の含み損も30万円(21%)まで広がってしまいました。
ただ、これで配当利回りは4.63%。
今なら約37万円の投資で、年間1万7千円の配当がもらえます。
正直言って、こんな高水準状態は滅多にないと思うので、逆にチャンスです。
これくらいの配当がもらえるのであれば、もし仮に株価が今のままずっと上がらなかったとしても(そんなことあるはずはないですが)、6年間保有し続ければ、配当で今の含み損なんて取り返すことができますしね。
ということで、そろそろ買い増したいところなのですが、現在の情勢を見ると、まだまだこれから底がありそうなので、今週はとりあえず、様子見としたいと思います。
含み益が出ている銘柄を売った
前回、ブリヂストンは手放しましたが、その他の含み益が出ている銘柄を、株主優待目当てで保有しているKDDIとオリックス以外全て売ってしまいました。
この地合いですから、今後株価がさらに落ち込むことが予想されます。
そこでもう一度仕込み直そうと考えたのです。
実際、前回手放したブリヂストンの株価を見てみると、手放したタイミングよりも今の方が株価が150円ほど落ち込んでいます。
今再び買い戻せば、前回保有していた時よりも1万5千円も安く仕込めることになります。
株式運用の基本は、「安く仕込む」ことですから、そうやって現在保有している銘柄の買い増しも含めて、仕込み時を探っていきたいと思います。
そのために、株の売却と、資金の追加で、キャッシュを約100万円用意しています。
あとは、どのタイミングで仕込んでいくかですね。
今週の注目イベント
泣いても笑っても今週はもう今年最後の週です。
ただ、その分市場に参加する投資家の数が減り、株価が急変動する可能性があるので、それにはあまり惑わされないようにしたいものです。
それでは今週も頑張りましょう。
現在の保有株
7261 マツダ
3543 コメダ
7270 SUBARU
9433 KDDI
8316 三井住友FG
8591 オリックス
1976 明星工業
6556 ウェルビー
6670 MCJ
**** ****
現在の保有投資信託
三菱UFJ国際-eMAXIS NYダウインデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
保有資産
現金残高:1,009,772円
株式:2,873,900円
投資信託:911,550円
計:4,795,222円
今週の主なイベントはこちらです。
12月24日(月)
振替休日米11月シカゴ連銀全米活動指数=22時30分
米2年国債入札
ドイツ、ブラジル、インドネシア、フィリピン市場休場12月25日(火)
1月企業向けサービス価格指数=8時50分
◆決算発表=しまむら(8227)
◆新規上場=リンク(4428)、ベルトラ(7048)クリスマス
12月26日(水)
10月30、31日開催の日銀金融政策決定会合議事要旨
2年国債入札
◆決算発表=スギHD(7649)米10月S&PコアロジックCS住宅価格指数=23時
米5年国債入札
ボクシングデー12月27日(木)
◆決算発表=DCM(3050)、Jフロント(3086)、平和堂(8276)、ニトリHD(9843)米10月FHFA住宅価格指数=23時
米11月新築住宅販売件数=28日零時
米12月CB消費者信頼感指数=28日零時
米7年国債入札12月28日(金)
11月労働力調査・有効求人倍率=8時30分
11月鉱工業生産=8時50分
11月商業販売統計=8時50分
12月19、20日開催の日銀金融政策決定会合の「主な意見」
大納会
◆決算発表=高島屋(8233)米12月シカゴ購買部協会景気指数=23時45分
米11月中古住宅販売仮契約=29日零時出処:SBI証券