
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回は日鉄鉱業(1515)についてです。
日鉄鉱業(1515)の株主優待の内容
まずは、日鉄鉱業(1515)の株主優待の内容です。
日鉄鉱業(1515)の株主優待は、ミネラルウォーター「仙人秘水」1ケース(1Lペットボトル×12本)です。
保有株数が100株以上500株未満の場合、1ケース。
500株以上1,000株未満の場合、2ケース。
1,000株以上の場合、5ケースがもらえます。
年に1回、3月末日時点の株主に配布されます。
「仙人秘水」は非加熱の弱アルカリ性ナチュラルミネラルウォーターです。
1ケースだいたい3,000円相当。
家計に助かりますね。
日鉄鉱業(1515)とはどんな会社?
日鉄鉱業株式会社(にってつこうぎょう、英:Nittetsu Mining CO., Ltd.)は、東京都に本社を置く、石灰石の採掘や銅鉱山の開発・操業などを行っている企業。
新日鐵住金系。
かつて、堂島関東証券の筆頭株主であった。
証券業界では「日鉄山(にってつやま)」と呼ばれる。(参考:ウィキペディア)
日鉄鉱業(1515)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の日鉄鉱業(1515)の株価は、4,375円(2020年2月時点)です。
100株だと「約44万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、日鉄鉱業(1515)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料430円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約44万円の投資で年間3,000円分の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.68%です。
うーん、少ないですね。
そもそも株主優待をもらうための必要投資額が高すぎます。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年3月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月27日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
日鉄鉱業(1515)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の日鉄鉱業(1515)は魅力的かを見ていきましょう。
日鉄鉱業(1515)の配当利回りは、2.05%です。
100株分、約44万円投資したら→年間9,000円。
500株分、約220万円投資したら→年間45,000円がもらえます。
配当はちょっと物足りないですね。
配当の基準日は?
日鉄鉱業(1515)の配当の基準日は3月末日です。
実際の権利確定日は、2020年3月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後に日鉄鉱業(1515)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは2.73%です。
うーん、物足りないですね。
必要投資額も高いですし、わざわざ株主優待と配当のために投資をするような銘柄ではないです。
次に行きましょう。