
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はココカラファイン(3098)についてです。
ココカラファイン(3098)の株主優待の内容
まずは、ココカラファイン(3098)の株主優待の内容です。
ココカラファイン(3098)の株主優待は、セイジョーやマツノキ薬局、スズラン薬局などココカラファイングループの各店舗で利用できる買い物優待券、もしくはギフトカタログです。
保有株数が100株以上500株未満の場合、2,000円分。
500株以上1,000株未満の場合、3,000円分。
1,000株以上の場合、5,000円分がもらえます。
年に1回、3月末日時点の株主に配布されます。
近くに店舗がない方はカタログギフトを選ぶことができるので助かりますね。
ココカラファイン(3098)とはどんな会社?
株式会社ココカラファイン(英語: cocokara fine Inc.)は、神奈川県横浜市港北区に本社を置くドラッグストアチェーンを展開する企業の持株会社である。
2008年(平成20年)4月に、大阪市東成区に本社を置くセガミメディクス株式会社と東京都府中市に本社を置く株式会社セイジョーの株式移転による経営統合により、株式会社ココカラファイン ホールディングスを設立。
「ココカラファイン」の社名は、「ココロ」と「カラダ」を元気(ファイン)にしたいとの願いが込められている。
2010年(平成22年)10月に株式会社ジップドラッグと株式会社ライフォートを傘下に持つ株式会社アライドハーツ・ホールディングスと合併し、商号変更した。
この合併により、マツモトキヨシホールディングス、スギホールディングスに続くドラッグストア業界3位となる。(参考:ウィキペディア)
ココカラファイン(3098)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のココカラファイン(3098)の株価は、6,340円(2020年1月時点)です。
100株だと「約63万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ココカラファイン(3098)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料837円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約63万円の投資で年間2,000円分の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.32%です。
かなり少ないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年3月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月27日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ココカラファイン(3098)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のココカラファイン(3098)は魅力的かを見ていきましょう。
ココカラファイン(3098)の配当利回りは、1.33%です。
100株分、約63万円投資したら→年間8,400円。
500株分、約315万円投資したら→年間42,000円がもらえます。
配当も物足りないですね。
配当の基準日は?
ココカラファイン(3098)の配当の基準日は3月末日です。
実際の権利確定日は、2020年3月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にココカラファイン(3098)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは1.65%です。
うーん、物足りないですね。
残念ですが、わざわざ株主優待と配当のために投資をするような銘柄ではありませんでした。
次に行きましょう。