
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はAGS(3648)についてです。
AGS(3648)の株主優待の内容
まずは、AGS(3648)の株主優待の内容です。
AGS(3648)の株主優待は、VJAギフトカード1,000円分(3月)とQUOカード1,000円分(9月)です。
継続して1年以上100株以上を保有している株主全員がもらえます。
年に2回、3月末日と9月末日時点の株主に配布されます。
なお、優待の発送は6月と12月です。
VJAギフトカードもクオカードも使い勝手がいいので優待としてもらえるのは嬉しいですね。
AGS(3648)とはどんな会社?
AGS株式会社(エージーエス)は、埼玉県さいたま市浦和区に本社を置く、システムインテグレータ(独立系)である。
2004年2月までりそなグループの一員で、同グループの銀行各社向けの受託計算サービス事業を主体とした情報システム企業(旧あさひ銀総合システム株式会社)であった。
なお、これ以降はりそなグループから独立し、同年7月より現社名(AGS株式会社)に変更した。
東京証券取引所第一部上場。システムのコンサルティングやその企画、開発、サポートなどの総合的な情報サービスを提供している。
旧協和銀行と旧埼玉銀行(現:りそな銀行・埼玉りそな銀行)の顧客向け受託計算サービス事業を目的に設立された子会社がルーツであり、銀行業務や自治体業務に多くの実績を持っている。
最先端の都市型データセンターを持ち、インターネットデータセンターサービスやクラウドサービスにも取り組んでいる。(参考:ウィキペディア)
AGS(3648)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のAGS(3648)の株価は、832円(2020年3月時点)です。
100株だと「約8万円」で購入できます。
AGSの場合、1年以上継続して株を保有している株主が株主優待の対象となるので、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向きません。
クロス取引についてはこちら
約8万円の投資で年間2,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは2.50%です。
悪くないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日と9月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年9月28日と2021年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
AGS(3648)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のAGS(3648)は魅力的かを見ていきましょう。
AGS(3648)の配当利回りは、1.38%です。
100株分、約8万円投資したら→年間1,100円。
500株分、約40万円投資したら→年間5,500円がもらえます。
配当はちょっと物足りないですね。
配当の基準日は?
AGS(3648)の配当の基準日は3月末日と9月末日です。
実際の権利確定日は、2020年9月28日と2021年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にAGS(3648)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.88%です。
悪くないですね。
必要投資額も安いですし、これだったら株主優待初心者の方にも安心して投資できるのではないでしょうか。
気になる方は是非チェックしてみて下さい。