- Home
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- 米中の経済指標より注意すべきは個人投資家の”連休前の手仕舞い”!?
米中の経済指標より注意すべきは個人投資家の”連休前の手仕舞い”!?
- 2019/4/15
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- サラリーマン投資家の日本株投資日記

おはようございます。
サラリーマン投資家ミスターワタナベです。
先週は寒かったり暖かかったりと気候が落ち着きませんね。
おかげで、なんだかずっと風邪っぽいような感じで体調がすぐれません。
花粉症も落ち着いたと思ったらこれですから、なんとかしてもらいたいものです。
今週は暖かい日が続くようです。
皆さんも体調には気をつけて下さいね。
先週の日経平均終値(前日比)
それでは、先週の日経平均の動きを見ていきましょう。
4/8(月)
21,761.65(-45.85)4/9(火)
21,802.59(+40.94)4/10(水)
21,687.57(-115.02)4/11(木)
21,711.38(+23.81)4/12(金)
21,870.56(+159.18)
先週の日経平均株価は、週を通して63.06円上昇し、年初来高値を更新しました。
こうやって、日経平均株価のチャートを見てみると、1月を底値に右肩上がりで回復してきています。
ただ、今週はゴールデンウイークの10連休を見越した相場となる可能性があるため、このまま上昇とはいかないかもしれませんね。
先週の保有銘柄の動きはどうだったか?
それでは、私が保有している銘柄の動きはどうだったか振り返ってみましょう。
三井住友FG(8316)
株価: 3,923円
予想PER:7.8倍
予想配当利回り:4.33%
三井住友FGは、週を通してマイナス121.00円(-2.99%)。
先週はボックス圏を崩して上昇することを期待していましたが、再び下落し、前週の上昇分を下げで取り返す動きとなりました。
このボックス圏相場いつまで続くのでしょうか。
もしかしたら、ゴールデンウイークの連休前に手仕舞いする投資家も多いと思うので、そうすると今週か来週あたりに大きく下げてこのトレンドを崩すことになるかもしれません。
今週と来週は下手に手を出さないほうがいいかもしれませんね。
SUBARU(7270)
株価:2,766.5円
予想PER:15.1倍
予想配当利回り:5.20%
SUBARUは週を通して7.50円(+0.27%)のプラスとなりました。
ただ、先週はまたしてもリコールがありました。
SUBARU(スバル)は11日、乗用車「レガシィ」3万3181台(1998年11月~2001年4月製造)をリコールすると国土交通省に届け出た。速度や燃料の量を示すメーターの電気回路に問題があり、火災の恐れがある。
国交省によると、07年8月から18年9月にかけ、千葉や静岡、高知、沖縄など12県で計17件の火災や発煙が確認された。けが人は出ていない。(出処:日経新聞)
もうこういったニュースにも驚かなくなりました・・・。
世間的には、スズキの不祥事のニュースの影に隠れましたが、SUBARUにはしっかりと品質向上の取り組みをしてもらいたいものです。
ただ、チャートを見ると、一目均衡表の雲から頭を飛び出しました。
今週はこのまま上昇となるのでしょうか。
MCJ(6670)
株価:796円
予想PER:13.1倍
予想配当利回り:2.30%
MCJは先週はプラス5.0円(+0.63%)となりました。
うーん、動きが少ないですね。
出来高もかなり細ってきています。
材料的には売る材料は一切ないので、長期保有を覚悟して、今後しっかりと上げてくることを信じて持ち続けたいと思います。
今週の注目イベントは?
今週の注目イベントは、米中の経済指標の発表です。
米経済指標は、4月NY連銀製造業景気指数、3月鉱工業生産、2月貿易収支、3月小売売上高、4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数などが予定されています。
中国では1-3月期GDP(国内総生産)、3月鉱工業生産、3月小売売上高などの指標が相次ぎます。
直近では、やはり米中の貿易摩擦が注目されているため、これらの指標が貿易摩擦を映すような結果になっているかどうかが一つのポイントだと思います。
また、今週前半には、ワシントンで日米貿易交渉閣僚級会合が開催されます。
この行方にも注目したいですね。
それでは今週も頑張りましょう。
現在の保有株
7261 マツダ
3543 コメダ
7270 SUBARU
9433 KDDI
8316 三井住友FG
8591 オリックス
1976 明星工業
6556 ウェルビー
6670 MCJ
**** ****
**** ****
現在の保有投資信託
三菱UFJ国際-eMAXIS NYダウインデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
保有資産
現金残高:31,235円
株式:4,024,000円
投資信託:1,108,278円
計:5,163,513円
今週の主なイベントはこちらです。
4月15日(月)
米4月NY連銀製造業景気指数=21時30分
米2月対米証券投資=16日5時
日米の物品貿易協定(TAG)交渉の初協議が開催の見通し(~16日、ワシントン)
タイ市場休場(~16日)
◆決算発表=シティグループ、ゴールドマン・サックス・グループ4月16日(火)
3月首都圏新規マンション発売=13時
20年国債入札独4月ZEW景況感指数=18時
米3月鉱工業生産・設備稼働率=22時15分
米4月NAHB住宅市場指数=23時
◆決算発表=バンク・オブ・アメリカ、IBM、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)、ネットフリックス4月17日(水)
3月貿易統計=8時50分
◆決算発表=いちご(2337)インドネシア大統領選挙
中国3月都市部固定資産投資=11時
中国3月鉱工業生産=11時
中国3月小売売上高=11時
中国1~3月期GDP=11時
OPEC臨時総会(ウィーン)
米2月貿易収支=21時30分
ベージュブック
NY国際自動車ショー(~28日)
インド市場休場
◆決算発表=USバンコープ、アトラシアン、モルガン・スタンレー4月18日(木)
韓国中銀政策金利発表
米3月小売売上高=21時30分
米4月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数=21時30分
米3月CB景気先行総合指数=23時
米2月企業在庫=23時
米5年インフレ連動国債入札
◆決算発表=(アジア)TSMC(米国)アメリカン・エキスプレス、シュルンベルジェ、トラベラーズ、インテュイティブ・サージカル4月19日(金)
3月消費者物価指数=8時30分米3月住宅着工件数=21時30分
米3月建設許可件数=21時30分
聖金曜日により米国(為替は通常取引)、欧州、アジアの主要市場が休場出処:SBI証券