
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はニイタカ(4465)についてです。
ニイタカ(4465) | |
何がもらえる? | ジェフグルメカードなど |
いつ買えばいい? | 2020年5月27日 2020年11月26日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約27万円 (100株) |
配当金は? | 2,600円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 1.33% |
ニイタカ(4465)の株主優待の内容
まずは、ニイタカ(4465)の株主優待の内容です。
ニイタカ(4465)の株主優待は、①ジェフグルメカード、②日本旅行ギフト旅行券、③自社商品です。
年に2回、5月末日と11月末日時点の株主に配布されますが、もらえる優待の内容がそれぞれ異なります。
5月末日時点の株主は、保有株数が100株以上1,000株未満の場合、①ジェフグルメカード(500円相当)。
1,000株以上の場合、②日本旅行ギフト旅行券(5,000円相当)がもらえます。
11月末日時点の株主は、保有株数が100株以上1,000株未満の場合、①ジェフグルメカード(500円相当)。
1,000株以上の場合、①ジェフグルメカード(5,000円相当)もしくは、③自社商品がもらえます。
ニイタカ(4465)とはどんな会社?
株式会社ニイタカは、大阪府大阪市淀川区に本社を置く業務用洗剤・固形燃料などを製造する企業。
* 1963年 新高化学株式会社設立。
* 1971年 新高化学工業株式会社に商号変更。
* 2002年 現在の商号に変更。
* 2003年 東京証券取引所2部に上場。
* 2011年 民事再生法適用を申請したユーホーケミカル株式会社の民事再生スポンサーとなり、子会社の株式会社ユーホーニイタカがユーホーケミカルの事業を譲受。
* 2015年 東京証券取引所1部に指定替え。(参考:ウィキペディア)
ニイタカ(4465)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のニイタカ(4465)の株価は、2,694円(2020年5月時点)です。
100株だと「約27万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ニイタカ(4465)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料430円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約27円の投資で年間1,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.37%です。
かなり少ないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、5月末日と11月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年5月27日と2020年11月26日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、5月27日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の5月28日に現渡決済すればOKです。
11月は、11月26日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の11月27日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ニイタカ(4465)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のニイタカ(4465)は魅力的かを見ていきましょう。
ニイタカ(4465)の配当利回りは、0.96%です。
100株分、約27万円投資したら→年間2,600円。
500株分、約135万円投資したら→年間13,000円がもらえます。
配当も少ないですね。
配当の基準日は?
ニイタカ(4465)の配当の基準日は5月末日と11月末日です。
実際の権利確定日は、2020年5月27日と2020年11月26日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にニイタカ(4465)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは1.33%です。
うーん、これといってわざわざ投資をしたくなるような魅力はありませんでした。
株価も一時期よりもかなり高くなってしまいましたし。
次に行きましょう。