
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回は物語コーポレーション(3097)についてです。
物語コーポレーション(3097) | |
何がもらえる? | ①食事優待券 もしくは②お米 |
いつ買えばいい? | 2020年6月26日 2020年12月28日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約75万円 (100株) |
配当金は? | 11,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 2.13% |
物語コーポレーション(3097)の株主優待の内容
まずは、物語コーポレーション(3097)の株主優待の内容です。
物語コーポレーション(3097)の株主優待は、①食事優待券もしくは②お米です。
食事優待券は、「焼肉きんぐ」「焼肉一番カルビ」「焼肉一番かるび」「丸源ラーメン」「二代目丸源」「お好み焼本舗」「魚貝三昧 げん屋」「しゃぶしゃぶ海鮮 源氏総本店」「寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題 ゆず庵」など、物語コーポレーションが展開する各店舗で利用できます。
保有株数が100株以上300株未満の場合、①2,500円相当、もしくは②2.5kg。
300株以上600株未満の場合、①5,000円相当、もしくは②5kg。
600株以上900株未満の場合、①10,000円相当、もしくは②10kg。
900株以上の場合、①15,000円相当、もしくは②15kgがもらえます。
年に2回、6月末日と12月末日時点の株主に配布されます。
今流行りの「焼肉きんぐ」で使える優待券がもらえるのは嬉しいですね。
物語コーポレーション(3097)とはどんな会社?
株式会社物語コーポレーション(ものがたりコーポレーション)は、愛知県豊橋市に本社を置く焼肉やラーメン、お好み焼き、和食専門店などの飲食店を全国に展開する企業である。
2016年8月18日現在の店舗数は、直営197店舗、FC178店舗の計375店舗(海外5店舗含む)。
展開ブランド数は、国内11ブランド、国外2ブランド。(参考:ウィキペディア)
物語コーポレーション(3097)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の物語コーポレーション(3097)の株価は、7,530円(2020年5月時点)です。
100株だと「約75万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、物語コーポレーション(3097)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料837円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約75万円の投資で年間5,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.67%です。
少ないですね。
そもそも株主優待をもらうために70万円以上もの投資が必要というのは、高過ぎます。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、6月末日と12月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年6月26日と2020年12月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、6月26日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の6月29日に現渡決済すればOKです。
12月は、12月28日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の12月29日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
物語コーポレーション(3097)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の物語コーポレーション(3097)は魅力的かを見ていきましょう。
物語コーポレーション(3097)の配当利回りは、1.47%です。
100株分、約75万円投資したら→年間11,000円。
500株分、約375万円投資したら→年間55,000円がもらえます。
配当も少ないですね。
配当の基準日は?
物語コーポレーション(3097)の配当の基準日は6月末日と12月末日です。
実際の権利確定日は、2020年6月26日と2020年12月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後に物語コーポレーション(3097)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは2.13%です。
うーん、必要投資額も高いですし、正直全く良いところがないですね。
次に行きましょう。