
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はあさくま(7678)についてです。
あさくま(7678) | |
何がもらえる? | 優待食事券 |
いつ買えばいい? | 2021年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約15万円 (100株) |
配当金は? | 1,500円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.67% |
あさくま(7678)の株主優待の内容
まずは、あさくま(7678)の株主優待の内容です。
あさくま(7678)の株主優待は、あさくま直営店・FC加盟店およびあさくまグループ(オランダ坂珈琲邸・もつ焼きエビス参・ファーマーズガーデン・スラバヤ)で使用できる食事券4,000円分(1,000円×4枚)です。
保有株数が100株以上の株主全員がもらえます。
年に1回、3月末日時点の株主に配布されます。
あさくま(7678)とはどんな会社?
株式会社あさくま(英: Asakuma Co., Ltd.)は、愛知県名古屋市天白区植田西二丁目に本社を置く、全国61店舗を展開する1948年創業の老舗ステーキレストランとそれを運営する会社である。
創業者は体格のいいクマのような男であり、「熊さん」と呼ばれていた。
また、ドライバーズコーナーキッチンあさくま創業以前は仕出屋旅館を営んでおり、朝早くから仕入れに出掛けていたために「朝駆けの熊さん」とあだ名されていた。
そこから「あさくま」という名称が生まれた。現在では、以下の店舗を展開している。
* ステーキのあさくま(直営 50店舗/FC 10店舗)
* BISTROT(1店舗)
* enjoy kitchenあさくま
* 農家直送ビュッフェレストラン ファーマーズガーデン(7店舗)
* もつ焼き エビス参(8店舗)
* オランダ坂珈琲邸(4店舗)
* まいにちごはん(1店舗)
* インドネシア料理レストラン スラバヤ(3店舗)
* やっぱりあさくま(参考:ウィキペディア)
あさくま(7678)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のあさくま(7678)の株価は、1,490円(2020年7月時点)です。
100株だと「約15万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、あさくま(7678)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料340円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約15万円の投資で年間4,000円分の株主優待がもらえるので、優待利回りは2.67%です。
なかなか良いですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2021年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
あさくま(7678)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のあさくま(7678)は魅力的かを見ていきましょう。
あさくま(7678)の配当利回りは、1.00%です。
100株分、約15万円投資したら→年間1,500円。
500株分、約75万円投資したら→年間7,500円がもらえます。
配当はちょっと物足りないですね。
配当の基準日は?
あさくま(7678)の配当の基準日は3月末日です。
実際の権利確定日は、2021年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にあさくま(7678)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.67%です。
悪くないですね。
まだ上場して間もない企業ですが、企業としての歴史は十分あるので、これくらいの利回りがあれば、優待目当ての投資もありだと思います。
気になる方は是非チェックしてみて下さい。
【YouTubeはじめました】
ミスターワタナベ、YouTubeはじめました。
高配当銘柄や株主優待など、投資にまつわる話をわかりやすく伝えてきます。
ミスターワタナベのYouTubeチャンネルはこちら
よければチャンネル登録お願いします。