
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回は博展(2173)についてです。
博展(2173)の株主優待の内容
まずは、博展(2173)の株主優待の内容です。
博展(2173)の株主優待は、クオカードです。
保有株数が100株以上で保有期間が6ヶ月以上の場合、500円分。
1,000株以上で保有期間が3年以上の場合、2,000円分がもらえます。
年に1回、3月末日時点の株主に配布されます。
博展(2173)とはどんな会社?
株式会社博展(はくてん)は、展示会等の企画を主に行う企業。
プランニングから、TVCM、広告、イベント、SPツール、DMといった制作まで手掛ける。主な事業内容
* 企業や団体の広告活動・販売促進活動
* マーケティングツールの企画・制作・運営
* ロゴデザイン、キャッチコピーの制作
* 企業ショールーム、アンテナショップなどの企画制作(参考:ウィキペディア)
博展(2173)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の博展(2173)の株価は、534円(2020年2月時点)です。
100株だと「約5万円」で購入できます。
博展の場合、6ヶ月以上継続保有した株主が優待の対象となるので、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向きません。
クロス取引についてはこちら
約5万円の投資で、年間500円分の株主優待がもらえるので、優待利回りは1.00%です。
うーん、ちょっと物足りないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2020年3月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
博展(2173)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の博展(2173)は魅力的かを見ていきましょう。
博展(2173)の配当利回りは、3.40%です。
100株分、約5万円投資したら→年間1,700円。
500株分、約25万円投資したら→年間8,500円がもらえます。
配当はなかなか良いですね。
配当の基準日は?
博展(2173)の配当の基準日は3月末日です。
実際の権利確定日は、2020年3月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後に博展(2173)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは4.40%です。
なかなか良いですね。
優待がQUOカードというのも、使い勝手がいいので助かります。
これなら優待と配当目当てに投資をするのもありだと思います。
気になる方はチェックしてみて下さい。