![](http://shareblog.info/wp-content/uploads/2020/05/スクリーンショット-2020-05-05-14.21.00.jpg)
気になる日本株を分析・予測するコーナー。
ピックアップした銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。
今回はシンクロフード【3963】の株価を分析。そして見通しを分析していきます。
シンクロフードとはどんな会社?
シンクロフードは飲食店向けに求人、不動産、食材仕入れ等の情報サイトを運営している会社です。
主力サイト「飲食店.COM」の登録ユーザーは2019年11月に17万件を突破しました。
いろんなサービスがあります。
飲食店の物件探しとかできるんですね。
子会社には飲食関連のM&A仲介を展開するウィット、飲食・給食業特化の派遣、人材紹介のシンクロ・キャリアがあります。
そんなシンクロフード、社員数は107名です。
現在の株価は?
現在の株価は283円前後です。
取引単位は100株なので、28,300円前後でシンクロフードの株を所有することが可能です。
3万円以下で購入できます。
これなら初心者でも気軽に買えますね。
いいですね。
シンクロフードのPER(株価収益率)は、現在27.21倍前後です。
25倍を超えているので割高です。
配当利回りは、ありません。
シンクロフードの株主優待はありません。
シンクロフードの長期チャート
まだデータは少ないですね。
2018年2月にドンと大きく上昇しましたが、その後急落。
以降はダラダラと軟調な展開です。
いわゆる打ち上げ花火のような形ですね。
よくないです。
直近1年間の短期チャート
コロナショックで大きく下落。
その後は少し反発していますが、まだまだ回復しきれていないです。
シンクロフードの売上高は?
いいですね。
しっかりと右肩上がりです。
とはいえ売上はまだ17億円規模です。
これからですね。
シンクロフードのEPS(1株当たりの利益)の推移です。
こちらもしっかり右肩上がりです。
いいですね。
BPS(1株あたり純資産)を見てみましょう。
こちらもしっかり伸びています。
いい感じです。
ROE(株主資本利益率)の推移はこちら
直近のROEは18.15%です。
合格ラインをしっかり超えています。
過去を見ても高ROEを維持しています。
いいですね!
最後に流動比率は6.08倍。
こちらは1倍を超えているので問題ありません。
シンクロフードの今後をまとめると
数字の伸びがよく、ROEも高かったです。
PERが少し高めな理由がわかりました。
わるくはない会社だと思います。
まだ時価総額が70億円規模なので、今後伸びしろがありますね。
気になった方は四季報などで詳細をチェックしてみて下さい。