- Home
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- コロナショック後に買った”ある銘柄”が1週間で22%上昇!32万円の利益!
コロナショック後に買った”ある銘柄”が1週間で22%上昇!32万円の利益!
- 2020/5/25
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- サラリーマン投資家の日本株投資日記

おはようございます。
サラリーマン投資家ミスターワタナベです。
先週の日経平均終値(前日比)
それでは、先週の日経平均の動きを見ていきましょう。
5/18(月)
20,133.73(+96.26)円5/19(火)
20,433.45(+299.72)円5/20(水)
20,595.15(+161.70)円5/21(木)
20,552.31(-42.84)円5/22(金)
20,388.16(-164.15)円
先週の日経平均株価は、週を通してプラス350.69円(+1.75%)となりました。
反発です。
それでは、先週の具体的な出来事を振り返っていきましょう。
月曜日は、東京での新型コロナの新規感染者が5人にまで減少し、大阪府はゼロになるなど全国的にも感染拡大ペースが鈍化していることから、経済活動再開への期待が買いを誘い、日経平均株価は続伸となりました。
火曜日は、米バイオ製薬のモデルナが新型コロナウイルスのワクチンの初期臨床試験で有望な結果を得たとの発表を受け、前日のダウ工業株30種平均は911ドルと大幅に上昇し、これに影響を受ける形で日経平均株価も上昇。
3日続伸となりました。
3月6日以来、約2カ月半ぶりの高値で終えています。
水曜日は、米トランプ大統領が米中貿易交渉の第1段階の合意は破棄しない姿勢だとの報道から、米中関係悪化への不安感が後退し、米株価指数先物が上昇しました。
日経平均株価も合わせて上昇し、4日続伸です。
4日連続の上昇は4月3日~8日以来、およそ1カ月半ぶりとなりました。
木曜日は、トランプ米大統領が、「中国は米大統領選に向けて大規模な偽情報のキャンペーンを展開している」とツイッターに投稿し、中国に対する強硬な姿勢を示しました。
これにより、米中関係が悪化すると懸念され、日経平均株価は5日ぶりの反落となりました。
金曜日は、この日開幕した中国の全国人民代表大会で、香港での国家分裂行為などを禁じる「香港版国家安全法」が議論されると伝わり、香港ハンセン指数の下落率は一時5%を超え、日本株にも売りが波及しました。
2日続落で終えています。
それでは、チャートを見てみましょう。
こちらは、直近6ヶ月間の日経平均株価を日足で見たチャートです。
先週は、しっかりと雲の上に頭を出しましたね。
今後しばらく2万円が下値の抵抗線となりそうです。
先週の保有銘柄の動きはどうだったか?
先週は、私の保有銘柄の中では、SUBARUとオリックスの決算発表がありました。
SUBARUもオリックスも、どちらもコロナの影響が不透明なため、2021年3月期(2020年4月〜2021年3月)の業績予想は”未定”と発表しました。
ただ、SUBARUは、2020年3月期(2019年4月〜2020年3月)の通期決算を発表し、連結売上収益は前期比6.0%増の3兆3441億円、営業利益は同15.7%増の2103億円、当期純利益は同7.9%増の1526億円で増収増益を確保。
この結果を受けて、先週は61.5円(2.90%)株価を上げています。
またオリックスは、2020年3月期の配当が前期比で「横ばい」となる「1株あたり76円」に確定したことを発表。
これにより、オリックスの「連続増配期間」は”10期”でストップとなりましたが、配当利回り(実績)は5.79%を維持しました。
なお、2021年3月期の予想年間配当は「未定」としているものの、「安定的かつ継続的な配当を実施するため」に、通期の配当性向については例外的に「2021年3月期に限り50%(2020年3月期の配当性向は32%)とする」と発表しており、予想中間配当は前期と同額の「1株あたり35円」としています。
これを好感してか、先週は、株価を75.5円(6.08%)上げました。
また、私が100万円を投じた”ある銘柄”が非常に好調です。
先週は、1週間で21.2%も株価が上昇。
私の含み益もプラス32万円と一気にジャンプアップしました。
この銘柄の株を買うにあたり、当時保有していたユナイテッドアローズ、チャームケア、ウェルビー、インターアクション を損切りして、資金をこちらに移したのですが、それらを損切りしたマイナス分を一気に取り返すことができましたね。
この銘柄は今後もさらに株価を上げる余地があると思いますので、引き続き保有し続けようと思います。
今週の注目イベントは?
今週は特に大きなイベントはありませんが、個人的には、米スペースX開発の有人宇宙船「クルー・ドラゴン」打ち上げが気になるところです。
スペースXは、テスラを創設したイーロン・マスク氏が設立したロケットの開発、打ち上げを行なっているベンチャー企業です。
低コストのロケットで商業衛星市場を新たに生み出している注目企業だけに、この有人宇宙船打ち上げが成功したら、今後の世界経済に大きな影響を与えることは間違いありません。
打ち上げ予定日は、5/27(水)です。
注目したいところです。
それでは、今週も頑張りましょう。
現在の保有株
7261 マツダ
3543 コメダ
7270 SUBARU
9433 KDDI
8316 三井住友FG
8591 オリックス
6670 MCJ
3099 三越伊勢丹ホールディングス
3197 すかいらーくHD
3087 ドトール日レス
7867 タカラトミー
2130 メンバーズ
**** ******
現在の保有投資信託
三菱UFJ国際-eMAXIS NYダウインデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
保有資産
現金残高:18,811円
株式:4,563,650円
投資信託:1,245,383円
計:5,827,844円
今週の主なイベントはこちらです。
5月25日(月)
◆決算発表=味の素(2802)独5月Ifo景況感指数=17時
米、英、シンガポール、インド、マレーシア(~26日)、トルコ(~26日)市場休場5月26日(火)
4月企業向けサービス価格指数=8時50分
3月全産業活動指数=13時30分
◆決算発表=スズキ(7269)米4月シカゴ連銀全米活動指数=21時30分
米3月FHFA住宅価格指数=22時
米3月S&PコアロジックCS住宅価格指数=22時
米5月CB消費者信頼感指数=23時
米4月新築住宅販売件数=23時
米2年国債入札
◆決算発表=キーサイト・テクノロジーズ5月27日(水)
政府は第2次補正予算案を閣議決定する方針
◆決算発表=リクルートH(6098)ベージュブック
米5年国債入札
米スペースX開発の有人宇宙船「クルー・ドラゴン」打ち上げ(ケネディ宇宙センター)
◆決算発表=HP、ネットアップ、トール・ブラザーズ5月28日(木)
◆決算発表=大塚HD(4578)、日産自(7201)韓国中銀政策金利発表
米1~3月期GDP改定値=21時30分
米4月耐久財受注=21時30分
米4月中古住宅販売仮契約=23時
米7年国債入札
◆決算発表=オートデスク、セールスフォース・ドットコム、ダラー・ゼネラル、アルタ・ビューティ、ワークデイ、コストコホールセール5月29日(金)
4月失業率・有効求人倍率=8時30分
4月商業動態統計=8時50分
4月鉱工業生産=8時50分
5月消費動向調査=14時
◆決算発表=オリンパス(7733)インド1~3月期GDP=21時
トルコ1~3月期GDP=16時
米4月個人所得・個人支出=21時30分
ブラジル1~3月期GDP=21時出処:SBI証券
【YouTubeはじめました】
ミスターワタナベ、YouTubeはじめました。
高配当銘柄や株主優待など、投資にまつわる話をわかりやすく伝えてきます。
ミスターワタナベのYouTubeチャンネルはこちら
よければチャンネル登録お願いします。