- Home
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- 日本株投資日記「これから訪れる二番底にどう対処するべきか」
日本株投資日記「これから訪れる二番底にどう対処するべきか」
- 2020/8/3
- サラリーマン投資日記, 資産運用
- サラリーマン投資家の日本株投資日記

おはようございます。
サラリーマン投資家ミスターワタナベです。
先週の日経平均終値(前日比)
それでは、先週の日経平均の動きを見ていきましょう。
7/27(月)
22,715.85(-35.76)円7/28(火)
22,657.38(-58.47)円7/29(水)
22,397.11(-260.27)円7/30(木)
22,339.23(-57.88)円7/31(金)
21,710.00(629.23)円
先週の日経平均株価は、週を通してマイナス1,041.61円(-4.58%)となりました。
3週間ぶりの反落です。
それでは、先週の具体的な出来事を振り返っていきましょう。
月曜日
月曜日の日経平均株価は、小幅に続落。
日本が連休中の23~24日に米の主要株価指数が下落し、その流れを引き継ぎ、国内株相場にもリスク回避の売りが広がりました。
火曜日
火曜日の日経平均は一日を通して方向感に欠ける展開でしたが、決算発表前の様子見ムードで薄商いのなか、持ち高整理目的の売りがファナックなどに出て、相場を押し下げました。
さらに、外国為替市場での円高・ドル安傾向も自動車など輸出関連株の売りを促しています。
これで3日続落となります。
水曜日
水曜日は、前日の米国株が市場予想に届かない決算が相次いだのを嫌気して下落し、国内でもこの流れを引き継ぐ形で続落となりました。
特に、四半期ベースで初の赤字となったキヤノンや、通期見通しが市場予想に届かなかったファナックを中心に売りが強まりました。
木曜日
木曜日は、この日に東京都で確認された新型コロナウイルスの新規感染者数は367人と、1日に確認された人数としては過去最多を更新。
感染拡大の収束が見えないなか、景気回復の遅れが懸念され売りが優勢となりました。
これで日経平均株価は5日続落。
5日続落となるのは2月21~28日以来、約5カ月ぶりのことです。
金曜日
金曜日は、2020年4~6月期決算の発表の中で、21年3月期通期の業績が大幅に悪化するとの見通しが相次ぎ、株価を押し下げ、6日続落となりました。
さらに、東京都内の新型コロナウイルスの新規感染者が31日、1日当たりで過去最多の463人と伝わり、経済活動が低迷するとの見方が強まったことと、外国為替市場で進む円高基調も投資マインドを低下させました。
日経平均株価 日足チャート
それでは、中期のチャートを見てみましょう。
こちらは、直近6ヶ月間の日経平均株価を日足で見たチャートです。
前回今後下落トレンドとなっていくと書きましたが、その通り株価は下がり、デッドクロスを形成しましたね。
こうなってくると、再び3月のような動きとなり、二番底を形成してもおかしくないですね。
このタイミングで、大きく浮上する余地の無い銘柄は、利確や損切りしておくことが必要かもしれません。
先週の保有銘柄の動きはどうだったか?
先週は、私が保有している銘柄はほぼ全ての銘柄が下落しました。
保有資産全体でいうと、1週間で約40万円が吹き飛んでいます。
ただ、前回の2月、3月の下落である程度保有銘柄を整理しているので、二番底が来ても当時ほど落ち込むことはないかなと思っています。
それよりも、こういった相場だからこそ信用売りなどを駆使して、資産を膨らませていきたいですよね。
信用売りをしたスタジオアリスはどうなった?
初めて空売りを仕掛けてみたスタジオアリス(2305)ですが、その後動きはどうなったのでしょうか。
スタジオアリスは、先週は5.48%下落。
前回、含み損は1,600円に膨らんだと報告しましたが、現在は6,000円を超える含み益となっています。
このコロナが長引けば、さらに下落する可能性が十分にあるので、引き続きキープしたいと思います。
今週の注目イベントは?
今週は、先週に引き続き決算発表が相次ぎます。
その中で、投資家の銘柄選別が加速するはず。
しっかりと、見極めていきたいですね。
また、経済指標は米国で3日に、7月ISM製造業景況指数。
5日に、7月ADP雇用統計。
7日に、7月雇用統計を控えます。
これらにも注目です。
それでは、今週も頑張りましょう。
現在の保有株
7261 マツダ
3543 コメダ
7270 SUBARU
9433 KDDI
8316 三井住友FG
8591 オリックス
6670 MCJ
3099 三越伊勢丹ホールディングス
3197 すかいらーくHD
3087 ドトール日レス
7867 タカラトミー
2130 メンバーズ
**** ******
現在の保有投資信託
三菱UFJ国際-eMAXIS NYダウインデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
保有資産
現金残高:131,419円
株式:4,546,450円
投資信託:1,324,551円
計:6,008,860円
今週の主なイベントはこちらです。
8月3日(月)
7月自動車販売台数=14時
◆新規上場=モダリス(4883)
◆決算発表=キッコマン(2801)、エーザイ(4523)、菱重工(7011)、スズキ(7269)、NTTドコモ(9437)米7月ISM製造業景況指数=23時
米6月建設支出=23時
カナダ市場休場
◆決算発表=AIG、タイソン・フーズ8月4日(火)
7月マネタリーベース=8時50分
10年国債入札
◆決算発表=旭化成(3407)、三菱ケミHD(4188)、アステラス薬(4503)、CTC(4739)、日本製鉄(5401)、クボタ(6326)、ダイキン(6367)、ソニー(6758)、SUBARU(7270)、ヤマハ(7951)、丸紅(8002)、三菱UFJ(8306)、オリックス(8591)豪州準備銀行理事会
米6月製造業受注=23時
◆決算発表=(欧州)インフィニオン・テクノロジーズ(米国)アリスタネットワークス、ディズニー8月5日(水)
在留資格を持つ外国人の再入国が始まる
◆決算発表=アサヒ(2502)、サントリBF(2587)、日清食HD(2897)、ライオン(4912)、シスメックス(6869)、レーザーテク(6920)、ホトニクス(6965)、ホンダ(7267)、オリンパス(7733)、伊藤忠(8001)、ユニチャム(8113)インドネシア4~6月期GDP=13時
タイ中銀金融政策決定会合
米7月ADP雇用統計=21時15分
米6月貿易収支=21時30分
米7月ISM非製造業景況指数=23時
ブラジル中銀政策金利発表
◆決算発表=(欧州)ヴォノビア(米国)アルベマール、アンシス、3Dシステムズ、ファイサーブ、レスメド、スクエア、ストラタシス8月6日(木)
10年物価連動国債入札
◆決算発表=国際帝石(1605)、ネクソン(3659)、テルモ(4543)、資生堂(4911)、ダイフク(6383)、トヨタ(7203)、島津製(7701)、任天堂(7974)、三井不(8801)インド準備銀行金融政策決定会合
英国金融政策発表
◆決算発表=ボール、イルミナ、トリップアドバイザー、ゾエティス、フォーティネット、ウーバー・テクノロジーズ8月7日(金)
6月家計調査=8時30分
6月毎月勤労統計調査=8時30分
6月景気動向指数=14時
◆新規上場=ティアンドエス(4055)
◆決算発表=大和ハウス(1925)、キリンHD(2503)、大塚HD(4578)、大塚商会(4768)、ブリヂス(5108)、日本郵政(6178)、SMC(6273)、かんぽ生命(7181)、ゆうちょ銀行(7182)、バンナムHD(7832)、住友商(8053)、SOMPOH(8630)、MS&AD(8725)、東京海上(8766)、菱地所(8802)、NTTデータ(9613)中国7月貿易収支
米7月雇用統計=21時30分
米6月消費者信用残高=8日4時
ブラジル7月消費者物価=21時
◆決算発表=(アジア)SMIC(豪州)インシュアランス・オーストラリア・グループ出処:SBI証券