ウィスキーの原料って何か知ってた?【オトナのお酒講座】

ウィスキーがお好きでしょう〜、もう少ししゃべりましょう。
角ハイボールのCMは井川遥より菅野美穂派です。
菅野美穂とお酒飲みに行きたいです。

昨年の朝ドラ「マッサン」の放送以来、ウィスキーの人気があがってきています。
今ではウィスキーやハイボールはお酒の選択肢のひとつとして定着していますが、一昔前(10年くらい前)には”ハイボール”というメニューは居酒屋にはありませんでした。

(あってもウィスキーのソーダ割りいう表記で置いているお店がほとんど。)

ウィスキーブームの仕掛け人とは?

このウィスキーブーム、まさに火付け役は角ハイボールでおなじみの「サントリー」なんです。
バブル時代には一世を極めたウィスキーですが、若者の酒離れなどの影響を受け、売れ行きが伸び悩んでいました。

そこでサントリーが考えたのはハイボールという売り出し方。
ウィスキーに馴染みの無い、若い世代にまずはウィスキーの親しんでもらおうと、ウィスキーを炭酸水で割って飲む「ハイボール」という飲み方を全面に打ち出して行きました。

これが見事にヒットして、「ハイボール」そして「ウィスキー」が今注目されるまでになったのです。

そこで今日は改めてウィスキーの基礎知識を紹介したいと思います。

image

 

そもそもウィスキーとは?

ウィスキーの定義は国によってまちまちです。 簡単に言うと、

「穀類を原料として、糖化、発酵の後に蒸溜をおこない、木製の樽で貯蔵熟成させてできるお酒」   サントリーHPからの引用

お酒は大きく、醸造酒と蒸留酒に分けることができます。

醸造酒:原料を酵母によりアルコール発酵させて作られた酒。
ビールやワイン、日本酒などがこれに該当します。蒸留酒に比べ、アルコール度数が低いのが特徴。

蒸留酒:醸造酒を蒸留して作った酒。スピリッツとも呼ばれる。
原料をアルコール発酵させるところまでは醸造酒と同じですが、出来た醸造酒を1回〜複数回、蒸留させます。 そのため、アルコール度数の高いお酒になります。 ウィスキー、焼酎、ウォッカ、ラムなど世界中に様々なお酒があります。

 

ウィスキーの原料って何?

ウィスキーの原料は実は様々です。 一般的には大麦が多いですが、ライ麦を使ったり、トウモロコシを原料にしたりします。
トウモロコシを主な原料にしているのがいわゆる「バーボン」です。

ちなみに「ブランデー」はぶどう酒などの”果実酒”を蒸留したもの。
リンゴから作られるブランデー、サクランボから作られるブランデーもあります。
”コニャック”もブランデーのひとつです。

ウィスキーとブランデーの違いが分からない方も多いと思いますが、これでもうバッチリですね!

image

 

けっこう奥が深い!?ウィスキーの分類

まず、ウィスキーは大きく2つに分類されます。
モルトウィスキーグレーンウィスキーです。
モルトウィスキー:麦芽だけを原料としたもの。
グレーンウィスキー:トウモロコシなど他の穀物を原料としたもの

そこからさらに
”モルトウィスキーのみを使用したもの”を「シングルモルト・ウィスキー」
”モルトウィスキーとグレーンウィスキーをブレンドしたもの”を「ブレンデッド・ウィスキー」
といいます。

さらにスコッチでは”シングルモルト”でも”ひとつの蒸留所で作られたもののみを「シングルモルト」といいます。

※アメリカンウィスキーでは”大麦のみを原料としたもの”を「シングルモルト」と言うため、場合によってはいくつかの蒸留所の「シングルモルト」がブレンドされている事があります。

だいぶややこしいですよね。。
しかし、これがウィスキーの奥深さなのです。

サントリーのHPに図解入りで分かりやすく説明されてますので、こちらを参照してください!
http://www.suntory.co.jp/whisky/beginner/

 

ウィスキー5大生産地とは??

次に生産地による違いを見てみましょう。
一般的にウィスキーと呼ばれるものは世界中約90ヵ国で製造されています。 その中でも生産量の90%以上を占めるのが、次の5大生産地です。
スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、そして日本
その中でも、特に特徴的、かつ重要なのが、スコットランド、アメリカ、日本の3つです。 順番に特徴を説明していきましょう。

 

1.スコットランド

”ウィスキーの王様”とも言われるKing of Whisky。
いわゆる”スコッチ”とは”スコットランドで作られたウィスキー”のことを指します。 仕込みの際に、泥炭(ピート)で麦芽を燻蒸するため、スモーキーな薫りが特徴。 変化に富んだ自然と気候のため、生産地によって大きく個性が異なると言われています。
マッカラン、ボウモア、バランタインなどが有名です。


2.アメリカ

スコットランドやアイルランドの移民がアメリカで製造したのが紀元。
高い税金から逃れるために、内陸部のテネシー州やケンタッキー州へ移動。
その土地がトウモロコシの産地に適していたため、トウモロコシを原料とするウィスキーの生産が盛んになりました。

ケンタッキー州周辺で作られるトウモロコシを原料とするウィスキーは”バーボン”と呼ばれています。
さらにバーボンの中でも、テネシー州で作られたものは”テネシー・ウィスキー”と呼ばれ、 有名な「ジャック・ダニエル」がそれにあたります。

ちなみにスコッチの9割は”バーボン”の樽を使用しているそうです。 ワイルドターキー、Four Roses、アーリータイムズなどが有名。

3.日本

「ペン1本で我が国のウィスキーの秘密を盗んだ男」と後の英国首相に言わしめた日本ウィスキー界の父、「竹鶴政孝」により、スコッチを手本に発展しました。

今は日本人の口に合わせ、スモーキー・フレーバーは抑えめにしてあります。
さらに最近は世界的な品評会で数多くのメダルを獲得するなど、世界で最も注目を集めている生産地となっています。
山崎、白州、余市などが有名です。

 

ウィスキーの飲み方

次にウィスキーのオススメの飲み方を紹介します。

ストレート
芳香な香りが特徴のシングルモルトにオススメ。のどから鼻に抜ける香りを楽しめます。

トワイスアップ
氷を入れず、ウィスキーと水を1:1の割合で割る飲み方。香りが飛ばないように常温の水で割るのがツウです。蒸留所のブレンダーがテイスティングする際にもこの飲み方で、ウィスキーの芳醇な香りが楽しめます。

ロック
氷が解けるに連れて様々な味を楽しむことができる飲み方。すぐに氷が解けないよう、大きめの氷を入れます。

 

いかがでしたでしょうか。
ウィスキーの分類を理解するだけでも一苦労です。。
しかしウィスキーは知れば知るほど”知識で旨くなる酒”らしいので、まだまだ初心者の僕もこれからです! 原料、産地、飲み方などいろいろな組み合わせで、自分好みの最高の1杯を一緒に見つけましょう!




スクリーンショット 2018-05-05 21.47.24







アーカイブ




ページ上部へ戻る