
気になる日本株を分析・予測するコーナー。
ピックアップした銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。
今回はZOZO(旧:スタートトゥデイ)【3092】の株価を分析。
そして今後を予想していきます。
ZOZO(旧:スタートトゥデイ)とはどんな会社?
ZOZOは、インターネットショッピングサイトと、関連するその他のサービスを提供しています。
おもにアパレル商品を取り扱っています。
あのファッションサイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」と前澤友作社長で有名ですね。
オフィスはこんな感じです。かっこいいですね。
以前はスタートトゥデイという社名だったのですが、2018年10月にZOZOに社名を変更しました。
そして2019年9月12日、ヤフーがZOZOを4,000億円で買収することが発表され、あわせて前澤社長が経営から引退すると会見を行いました。
現在の株価は?
現在の株価は2,461円前後です。
取引単位は100株なので、24万円前後でスタートトゥデイの株を所有することが可能です。
日本株の中では、まあ普通の水準ですね。
スタートトゥデイのPER(株価収益率)は、40.67倍です。
高いですね!ただ、以前は50倍を超えていたのでそれに比べれば少しは落ち着いて来ています。
配当利回りは1.15%。
大した配当金ではないですが、ちゃんと配当出しているんすね。
ちなみにスタートトゥデイの株主優待はありません。
ゾゾタウンの割引券とかくれるのかと思いましたがそういうのはやっていないんですね。
過去の長期チャート
上場以来イケイケの右肩上がりでしたが、直近で大きく下げています。
その下げ方がすごいですね。
ちなみに直近1年のチャートはこちら
こちらも軟調です。
ただ、直近は徐々に反発してきており、先日の買収発表を受けて1日で15%ほど上昇しています。
ZOZOの売上高は?
すばらしい右肩上がりです。
キレイな形ですね。
スタートトゥデイのEPS(1株当たりの利益)の推移です
こちらは微妙ですね。
長期投資の理想とする右肩上がりではありません。
BPS(1株あたり純資産)を見てみましょう
こちらは右肩下がりです。
良くないですね。
ROE(株主資本利益率)の推移はこちら
直近のROE(株主資本利益率)は直近70.68%です。
「70.68%!?」
日本株、というかアメリカ株も含めものすごく優秀な部類。
トップクラスのROEです。
日本にこんな高ROEを叩き出す企業があったんですね。
過去数年をみても40%を何度も超えている超高PERです。
素晴らしいです。
流動比率は1.1倍。
こちらは1倍を超えているので問題ありません。
ZOZOの今後をまとめると
ガラッと状況が変わったZOZO。買収したあとも上場は維持される予定なので引き続き売買はできます(今のところ)。
買収したヤフーは今度、インターネット通販で先行する楽天やアマゾンに追いつこうと様々な施策を考えるはずです。
今後に期待して購入するのもわるくはないかもしれません。
PERの高さはネックですが、個人的にも少し気になる銘柄です。
気になる方は四季報などで詳細をチェックしてみて下さい。