
日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はコカコーラ ボトラーズジャパン(2579)についてです。
コカコーラ ボトラーズジャパン(2579)の株主優待の内容
まずは、コカコーラ ボトラーズジャパン(2579)の株主優待の内容です。
コカコーラ ボトラーズジャパン(2579)の株主優待は、様々なコカコーラ製品と交換できる「株主優待ポイント(1ポイント60円相当)」です。
もらえるポイントの数は、保有株数と保有期間で決まります。
株の保有期間が3年未満で、保有株数が100株以上500株未満の場合、2,700円相当(45ポイント)。
※3年以上の保有だと4,500円相当(75ポイント)。
500株以上1,000株未満の場合、3,600円相当(60ポイント)。
※3年以上の保有だと6,300円相当(105ポイント)。
1,000株以上5,000株未満の場合、5,400円相当(90ポイント)。
※3年以上の保有だと9,000円相当(150ポイント)。
5,000株以上の場合、10,800円相当(160ポイント)がもらえます。
※3年以上の保有だと18,000円相当(300ポイント)。
年に1回、12月末日の株主に配布されます。
例えば、100株3年未満保有の場合にもらえる45ポイントだと、コーラ18本の詰合せと交換できます。
コーラ好きには嬉しい優待ですね。
家族にも喜ばれそうです。
また、ポイントを振り分けて使えば、コーヒーやジュースなどと組み合わせてもらうことができるのも嬉しいです。
コカコーラ ボトラーズジャパン(2579)とはどんな会社?
コカコーラボトラーズジャパンは、東京都港区に本社を置く、コカコーラのボトラーです。
元々、別会社だったコカコーライーストジャパンとコカコーラウエストが経営統合する形で、2017年4月に発足しました。
この経営統合により、飲料水販売では、1位のサントリーに次いで国内2位の規模となっています。(参考:ウィキペディア)
コカコーラ ボトラーズジャパン(2579)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のコカコーラ ボトラーズジャパン(2579)の株価は、3,265円(2018年12月時点)です。
100株だと「約33万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、コカコーラ ボトラーズジャパン(2579)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料430円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約33万円の投資で優待が2,700円相当(保有期間3年未満の場合)ですから、優待利回りは0.82%です。
ちょっと少ないですね。
33万円も投資するのですから、もう少し優待を増やしてもらいたいものです。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、12月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2018年12月25日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、12月25日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の12月26日の夜に現渡決済すればOKです。
コカコーラ ボトラーズジャパン(2579)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のコカコーラ ボトラーズジャパン(2579)は魅力的かを見ていきましょう。
コカコーラ ボトラーズジャパン(2579)の場合、配当利回りは1.52%です。
100株分、約33万円投資したら→年間5,000円。
500株分、約165万円投資したら→年間25,000円がもらえます。
配当もちょっと物足りないですね。
最後にコカコーラ ボトラーズジャパン(2579)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは2.33%です。
ちょっと物足りないですね。
ただ、最近は一時期よりも株価が下がってきているので、今まで気になっていた方にとっては今が買い時と言えるかもしれません。
是非気になる方はチェックしてみて下さい。