気になる銘柄を分析し、ピックアップした銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。
では、本日も早速分析していきましょう。
こういった流れで説明していきます。
最後までしっかりご覧いただけると幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーー
1. 会社の説明
2. 株価、利回り、PERなど
3. チャート
-長期チャート
-短期チャート
4. 売上高
5. EPS(1株あたりの利益) →とくに大事
6. BPS(1株あたりの純資産)→とくに大事
7. ROE(自己資本利益率) →とくに大事
8. まとめ
ーーーーーーーーーーーー
では、まずキリンホールディングスについて説明していきます。
1 キリンホールディングスとは?
(1)ビール類シェア国内2位
キリンホールディングスは、ビール類シェア国内2位の総合飲料・酒類メーカー持株会社です。
1907年設立。三菱グループです。
アサヒスーパードライの台頭まで、戦後長らく国内ビール首位を保持していました。
2007年に純粋持株会社へ移行。
傘下には「一番搾り」のキリンビールの他、ワインのメルシャン、
清涼飲料のキリンビバレッジ、医薬の協和キリン、乳製品の小岩井乳業などを擁しています。
(2)M&Aで多角化
M&Aで多角化を推進。
海外展開に積極的で、09年には豪ビール大手のライオンネイサンを完全子会社化。
一方でブラジルからは撤退。
19年ファンケルと資本提携しています。
(3)時価総額20,880億円
そして、時価総額は20880億円です。
時価総額ランクだと、AAランクです。
日本の上場企業でもかなり上位ランクです。
2. 株価、利回り、PERなど
では、次に、株価や配当利回りを見ていきましょう。
・株価 2,284円
株価は2,284円です。
100株単位で売買できるので、228,400円から投資をすることが可能です。
日本株の中では普通ですね。
・PER(株価収益率)20.27倍
次に、PER。株価収益率ですね。
こちらは20.27倍です。
日本株の中では普通の水準です。割安でも割高でもないですね
・配当利回り 2.84%
そして、配当利回り。
こちらは2.84%です。
そこそこ配当はあります。いいですね!
・流動比率 1.18倍
最後に流動比率。流動比率とは、企業の安全性を表す数字です。
流動資産/流動負債で表すことができます。
流動資産とは、1年以内に現金化できる資産。
流動負債とは、1年以内に返済すべき負債。
流動比率が1倍より高いと、
1年以内に現金化できる資産>1年以内に返済すべき負債
→支払えるので安全性についてはひとまずクリア
なので、まずは1倍を超えているかどうかを見ます。
1倍を超えていればOKです。
この会社の流動比率は1.18倍です。
1倍を大きく超えているので会社の安全性についてはクリアです。
3. チャートについて
次に、チャートを分析していきましょう。
あまり深入りせずザックリと説明していきます。
まずは長期チャートです。
うーん、長期で見るとなんともいえませんね。
上昇トレンドとはいえません。
ただ、2013年頃からはしっかりと伸びています。
2018年にピークを迎え、その後は大きく反落してしまっています。
次に、短期チャートを見ていきましょう。
過去1年間のチャートです。
こちらも方向感がないですね。
大きなレンジです。
4. 売上高について
では、売上高見ていきましょう!
ちなみに、キリンホールディングスの決算月は12月となっています。
うーん、よくはないですね。
右肩上がりとはいえません。
2016年度までは2兆円を超えていましたがその後は2兆円を割ってしまっています。
5. EPS(1株あたりの利益)について
次に、EPSを見ていきましょう。EPSとは1株あたりの利益のことです。
単年度でみるというより、過去数年にわたってチェックします。
そして、過去数年でしっかり右肩上がりでEPSが上昇していれば、利益を伸ばしているということです。
それは優秀な企業と評価できます。
一方、EPSが右肩下がりとなったり、デコボコしていれば要注意です。
長期投資としてそういった会社を検討するべきではありません。
では、見ていきましょう!
うーん、こちらも良くはありません。
デコボコしていますね。
6. BPS(1株あたりの純資産)について
次は、BPSです。
BPSとは、1株あたりの純資産のことです。純資産とは、会社の価値のこと。
つまり、BPSは1株の価値そのものを表します。
では、見ていきましょう。
こちらもキレイな右肩上がりではありません。
2017年度からドンと上がってその後は横ばいです。
ちなみに、この期間の年平均成長率(CAGR)は、6.70%です。
つまり、年間6.70%ずつこの会社は成長し続けているということです。
7. ROE(自己資本利益率)について
では、ROEについて。
ROEとは、自己資本利益率のことです。
「会社の自己資本をつかってどれだけの利益を出すことができるか?」という数字です。
ROEは、先程のEPSとBPSでも求めることができます。
ROE = EPS / BPS です。
一般的に10%を超えていれば合格ラインとします。
つまり10億円の元手(純資産)で1億円を稼ぎだせればROE10%なので合格です。
そして、10%を毎年しっかり超えているような企業が我々長期投資家が検討するに値する優良企業です。
見ていきましょう。
うーん、こちらも微妙ですね。
2019年度からは合格ラインを割ってしまっています。
とはいえ直近でも8%台なので決してROEは低くはありません。
ちなみに自己資本比率は34.1%です。
こちらは低いですね。
8. まとめ
・配当しっかりは魅力
では、キリンホールディングスを総合的にまとめましょう!
3%近い配当は魅力です。
・各数字はそこまで
ただ、各数字の伸びは決して良いとはいえませんでした。
ライバルのアサヒと比較してみて下さい。
アサヒについては、先日動画を公開しています。
キリンホールディングス、気になった方はぜひIRなどもチェックして検討を行って下さい。
【ちょこっと宣伝】追記 今井バフェット、株を2,140万円分買いました。
今回のコロナショックで多くの銘柄が下げました。
2017年11月から投資ブログをピタッと止めていた私。
それは他ならぬ「株価が高水準だった」からです。
そして今回の下落。
優良銘柄が適切な評価をされておらず、「お宝がザクザク」しています。
紛れもなく10年に一度のチャンスです。
そんな中、私も投資を再び再開しました。
貯金1,400万円のうち、ある一つの日本株に1,200万円以上を投資しました。
※2021年4月現在も割安な状態は続き、今もどんどん買い増しをしています。
多くのお宝銘柄の中で、さらに埋もれている「これはものすごい!」と感じた銘柄があったからです。
これまで何百と日本株を分析した私が、身銭を切って投資しました。
バフェットはこう言いました。
「賢い人たちは、チャンスが訪れたときに大きく賭けます。オッズが有利なときは大きく賭けるのです。
しかし、そうでないときは賭けません。ただそれだけです。」
今回のコロナショックで資産の90%以上を投じた銘柄とは?
今井バフェットが何に勝負をかけたのか?
理由とともに売買履歴や今後の売買戦略なども詳細に述べています(適宜更新予定です)
もし気になる方はコチラを見て下さい。
ちなみに有料ですが、途中まではタダで読めます。