日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はエスクロー・エージェント・ジャパン(6093)についてです。
エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)の株主優待の内容
まずは、エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)の株主優待の内容です。
エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)の株主優待は、廃止となりました。
株主優待は、QUOカード(クオカード)です。
保有株数が100株以上で保有期間が1年未満の場合、1,000円分。
保有期間が1年以上の場合、2,000円分がもらえます。
年に1回、2月末日時点の株主に配布されます。
エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)とはどんな会社?
エスクロー・エージェント・ジャパンは、東京都千代田区に本社を置く不動産の売買、賃貸などを行っている企業です。
主な事業は、BPOサービス事業(不動産関連事業者向けの業務受託・人材派遣等)とエスクローサービス事業(情報システム提供を含む各種支援サービス)。
2007年に設立されたまだ若い企業です。(参考:ウィキペディア)
エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のエスクロー・エージェント・ジャパン(6093)の株価は、218円(2019年10月時点)です。
100株だと「約2万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料140円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約4万円の投資で、1,000円分のQUOカードが株主優待としてもらえるので、優待利回りは2.27%です。
現在株主優待は廃止となっているので、優待利回りは0%です。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、2月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2019年2月25日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月25日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の2月26日に現渡決済すればOKです。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のエスクロー・エージェント・ジャパン(6093)は魅力的かを見ていきましょう。
エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)の配当はありませんでした。
最後にエスクロー・エージェント・ジャパン(6093)の株主優待と配当をまとめてみると
優待も配当もないので、当然利回りは0%です。
2018年度までは、100株保有で毎年1,000円分のQUOカードが株主優待としてもらえたので、かなりよかったのですが、現在は株主優待も配当もありません。
正直、全くもって投資する気がおきない銘柄となってしまいましたね。
次に行きましょう。