おすすめ銀行株!セブン銀行【8410】の今後の株価を分析
- 2019/5/28
- 日本株分析

気になる日本株を分析・予測するコーナー。
ピックアップした銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。
今回はセブン銀行【8410】の株価を分析。そして見通しを分析していきます。
セブン銀行とはどんな会社?
セブン銀行はATMを中心として一般銀行業務を営んでいます。
キャッシュカードによる引き出し、預入、並びに振込を他提携金融機関との協力により全国各地で提供しています。
以下はWikipediaより引用
主な収益源は、セブン&アイのグループ各店舗に設置した現金自動預け払い機(ATM)により、提携先金融機関や利用者から得られる利用手数料である。
また、セブン&アイHLDGS.を始めとする事業者と個人から受け入れた自社預金は、国債・政府保証債など信用リスクの低い商品に限定して運用する。
同社はATMによる決済(現金出納サービス)専業銀行という新しいビジネスモデルといえる。
おもしろいビジネスモデルですね。
僕はメインバンクが新生銀行なので、よく利用しています。
便利ですよね。
現在東証一部銘柄です。
そんなセブン銀行、現在の社員数は682人です。
現在の株価は?
現在の株価は289円前後です。
取引単位は100株なので、29,000円程度でセブン銀行の株を所有することが可能です。
安いですね。
5万円以下で気軽に買える銘柄です。
セブン銀行のPER(株価収益率)は、現在15.96倍。
こちら15倍前後なので適正です。
割高でも割安でもないといったところ。
配当利回りは、2.95%です。
比較的高配当ですが、三井住友などのメガバンクはもっと配当があります。
上場来の長期チャート
上場が2011年12月なのでまだまだ歴史が浅いです。
2015年4月までは上昇トレンド、その後は軟調で右肩下がりです。
直近1年のチャートはこちら
こちらも軟調ですね。
直近にはとうとう300円を割ってしまいました。
かなりの安値水準です。
セブン銀行の売上高は?
いいですね。しっかり右肩上がりです。
うん、いい!
セブン銀行のEPS(1株当たりの利益)の推移です。
こちらもキレイな右肩上がりです。
素晴らしい!
BPS(1株あたり純資産)を見てみましょう。
いいです。右肩上がりです。
長期投資したくなる理想的な形をしています。
ROE(株主資本利益率)の推移
直近のROE(株主資本利益率)は12.31%です。
過去を見てもしっかり合格ラインの10%を超えています。
まさしく経営がうまい、優良企業です。
セブン銀行の今後をまとめると
あまり期待していなかったのですが、ものすごく良かったです。
売上・EPS・BPSはいずれもしっかり右肩上がりでROEは10%超え。
個人的にもものすごく欲しい銘柄です。
現在安値圏にあるし、今後も動向をチェックしていきます。
日本株、こうしてみるといい銘柄があるんですね。