近い将来、アメリカのUber(ウーバー)は日本経済を滅ぼすのかもしれない

今日は、アメリカのメディア「Business Insider」に寄せられたある興味深い記事をご紹介したいと思います。

「もう車なんていらない」と言い出したアメリカ人

「なぜ私が車の所有を拒むのか」というタイトルがつけられたこの記事は、アメリカ人起業家のNeil Patel氏が寄稿したもの。

アメリカは、車を1人1台所有することが当たり前。
そんな自動車大国アメリカに住む人が、このような記事を書いたことに、国産車エンジニアとして驚きを隠し切れません。

それでは、この記事を一緒に見ていきましょう。

これは私の友人のマイク。

58503c68ca7f0c5c008b558f-800
そして、これが私。

58503c81ca7f0c1b008b5626-960

フェラーリの運転席に座っていますが、私はこんな高い車は持っていません。

先日、私は出張が終わり、サンディエゴ空港に到着しました。

私は、友人のマイクに迎えに来てくれないかと頼み、彼は自慢のランボルギーニで空港に来てくれました。
空港では、彼のランボルギーニは注目の的。
彼は、この車で街に出れば、女性の方から電話番号を渡してくると自慢気。

ただ、私にとってはこのランボルギーニは、何も良くありませんでした。

だって、トランクにスーツケースが入らず、私はスーツケースを前に抱えて乗ったのですから。
外の景色は何も見えませんでした。

私は、高級車を所有する多くの成功者を知っています。

ただ、私は、決して、高級車に乗ることが成功の証だとは思いません。

私は、今後一切車を所有しないと決断しました。

車は過大評価されている

フェラーリやマクラーレンなど、高級車は確かに人々の注目を集めます。
成功した者にしか買えないので、自分の成功を証明するためにはもってこいかもしれません。

けどそれでは、装飾品と同じです。

確かに、一部の人は本当に車が好きで、その走りに惚れ込んで手に入れる人もいるかもしれません。
しかし、たいがいはそうではないと思います。

手に入れた瞬間に価値が下がるにも関わらず。

一体車は何のためにあるのでしょうか?
本来は実用的なものが評価されるべきです。

私は所有しないことを選ぶ

私は、車を持ちません。
家も買いません。

車や家を所有することは、人生において余計な悩みを生むだけです。

それらの余計な悩みに振り回されると、重要なことに集中できません。

私にとって重要なことは、家族と会社です。

車を所有すると、修理、メンテナンス、燃料代など、多くの維持費がかかるものです。

ただ、最近流行っているUber(自動車配車サービス)を使えば、それらを気にする必要はありません。

また、時間という面でも、車の所有は多くの無駄を発生させています。

アメリカ人の平均を見ると、1週間に8.2時間もの時間を車に充てています。(運転や、メンテナンスなどを含む)
これは、1年にすると426時間にもなります。

例えば、1週間の労働時間を40時間とすると、車を所有しない私は、年に10.5週間も他の人よりも多く仕事ができるわけです。

ビジネスパーソンにとって、「時は金なり」です。
車を所有しないことは、間違いなく賢い選択なのです。

かつて私も車を運転したものです。
最初に所有した車は89年製のトヨタ カムリでした。
次に買ったのは、98年製のホンダ シビックです。
そして、私が起業をして、それなりにお金を稼げるようになった時に、日産ヴァーサを購入しました。

しかし、ある時ふと気づいたのです。
ガソリンを入れなければならない。
駐車場を探し回らなければならない。
保健料金を払わなければならない。

なんという無駄だろうか。

私はもう車は所有しません。
必要な時はUberを利用します。

そして、本来通勤で使っていた20分を30通のメールを処理し、5つの会社に電話をすることに使います。

Uberは私の人生の時間を最適化してくれるのです。

自動車メーカーは変革を求められている

どう思われたでしょうか。

アメリカは、日本のように公共交通が発達している訳ではないので、アメリカ国民にとって、これまで車は欠かせないツールの1つでした。

世界で見ても、アメリカは中国の次に大きな自動車市場でもあります。

ただ、そんなアメリカで、車はもういらないという人が出てきているのです。

それは、Uberという新たなサービスがきっかけとなっているようです。
日本でもUberはサービスを提供していて、今後その需要は増加傾向にあると言われています。

Uberとは、Uber(ウーバー)とは、アメリカ合衆国の企業であるウーバー・テクノロジーズが運営する、自動車配車ウェブサイトおよび配車アプリである。現在は世界70カ国・地域の450都市以上で展開している。(出処:Wikipedia)

日本ではすでにカーシェアがかなり普及してきましたが、このようなサービスが充実してくると、当然車の販売数が減ることになると思います。

その時に、自動車メーカーはどうするべきか、そして、自動車産業に依存する日本経済はどうなるのか、今後我々が真剣に考えなければならないことかもしれません。

参考:Business Insider

自動車エンジニア

自動車エンジニアエンジニア

投稿者プロフィール

大のクルマ好き。車のマニアックな話を伝えます。

この著者の最新の記事




スクリーンショット 2018-05-05 21.47.24







アーカイブ




ページ上部へ戻る