
気になる日本株を分析・予測するコーナー。
ピックアップした銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。
今回は西日本旅客鉄道【9021】の株価を分析。そして見通しを分析していきます。
JR西日本(西日本旅客鉄道)【9021】とはどんな会社?
西日本旅客鉄道は、大阪・京都を含む、北九州・近畿・中国・北陸地方にて新幹線や在来線などの旅客鉄道輸送サービスを提供している会社です。
また、不動産業を営むとともにショッピングセンター、ホテル、旅行代理店などのレジャーサービス業の経営も行なっています。
西日本旅客鉄道より、JR西日本といったほうがしっくり来ますね。
以下、Wikipediaより引用。
西日本旅客鉄道株式会社(英名:West Japan Railway Company)は、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業および船舶事業を引き継ぎ発足した旅客鉄道会社の一つ。
北陸地方・近畿地方・中国地方の大部分、信越地方・三重県・福岡県の一部に路線網を持つ。本社は大阪府大阪市北区。通称はJR西日本(ジェイアールにしにほん)。英語略称はJR West。コーポレートカラーは青色。東証・名証一部、福証上場企業。災害対策基本法における指定公共機関。
そんな西日本旅客鉄道、社長は真鍋精志氏。
現在の社員数は47,869人(連結)です。
現在の株価とPERは?
現在の株価は7,933円前後です(2018年7月)。
取引単位は100株なので、79万円程度で西日本旅客鉄道の株を所有することが可能です。
うーん、高いですね。
1つの銘柄に対して70万円は高すぎます。
これでは、日本のサラリーマンが気軽に投資しようとは思いづらいです。
西日本旅客鉄道のPER(株価収益率)は、現在13.9倍です。
こちらは15倍以下なので適正ラインか少し割安のラインです。
配当利回りと株主優待は?
配当利回りは、現在2.21%です。
高配当銘柄とまでは言えませんが比較的高いです。
西日本旅客鉄道(JR西日本)の株主優待は、片道分の運賃が50%割引となる鉄道優待割引券が1年に1回もらえます。
この優待券、乗車券はもちろん特急券や急行券、そしてグリーン券にも使用できます。
JR西日本をよく利用するという人にとっては良いかもしれません。
過去の長期のチャート
ここ数年でかなり盛り上がってきています。
直近1年のチャートはこちら
2018年の2月に急落しましたが、その後は少し戻しています。
JR西日本(西日本旅客鉄道)の売上高は?
横ばいに見えますが、実は堅調に伸びています。
地味ですが、なかなかの好印象です。
西日本旅客鉄道のEPS(1株当たりの利益)の推移です。
こちらはきれいな右肩上がりです。
しっかりと伸ばしています。
いいですね!
BPS(1株あたり純資産)を見てみましょう。
こちらも同様に、右肩上がりです。
素晴らしいです!
ROE(株主資本利益率)の推移はこちら
ROE(株主資本利益率)は直近11.27%。
いいですね。合格ラインの10%をしっかり超えてきています。
最後に、流動比率は0.79倍。
こちらは1倍を切っているので、少し心配です。
JR西日本(西日本旅客鉄道)の今後をまとめると
各数字をしっかりと伸ばしてきている優良企業と言えます。
かなりいい感じです。
配当利回りもそこそこあるし、各数字の伸びもいい、そしてROE2ケタは魅力です。
「隠れたお宝銘柄発見」という感じです。
気になるので今後もウォッチしていきたい銘柄です。
いやー、日本株も探せば良い銘柄ってたくさんあるんですね。勉強になります。