2月末が割当基準日のおすすめ株主優待10選
- 2017/2/16
- 株主優待

おはようございます。
ミスターワタナベです。
今日は、2017年2月末が株主優待割当基準日となっているオススメ銘柄をご紹介したいと思います。
東宝(9602)
必要所有株数:100株〜
株主優待内容:800円で映画が観れる優待券2枚
いくらから買えるか?:318,000円
映画好きにはたまらない優待です。
実質1,000円引き券が2枚なので、2,000円分ということですね。
500株以上保有している人は、この優待券が8枚もらえるようです。
吉野家ホールディングス(9861)
必要所有株数:100株〜
株主優待内容:300円サービス券10枚
いくらから買えるか?:166,000円
牛丼屋チェーン店「吉野家」や「はなまるうどん」、「京樽」等で使えるサービス券が3,000円分もらえます。
吉野家をよく利用される方にとっては、かなり使える優待なのではないでしょうか。
私は個人的には京樽が好きなので、是非とも欲しい優待です。
ユナイテッド スーパーマーケットホールディングス(3222)
必要所有株数:100株〜
株主優待内容:100円割引券30枚 (or 米2kg)
いくらから買えるか?:101,500円
スーパーのマルエツやカスミ、マックスバリューなどで使える優待券が3,000円分もらえます。
行きつけのスーパーがマルエツやカスミ、マックスバリューだったら、是非ともゲットしたい優待です。
ただし、1,000円の買い物につき、100円分の優待券が1枚しか使えないようです。
リンガーハット(8200)
必要所有株数:100株〜
株主優待内容:1,080円相当の優待券2枚
いくらから買えるか?:229,300円
リンガーハットで使える優待券が2,160円分もらえます。
私はリンガーハットの長崎皿うどんが大好きなので、是非とも欲しいです。
コメダホールディングス(3543)
必要所有株数:100株〜
株主優待内容:1,200円分の電子マネー
いくらから買えるか?:188,600円
コメダで使える1,200円分の電子マネーがもらえます。
コメダをよく利用される方にとっては嬉しい優待ですね。
私はコメダの味噌カツサンドが大好きなので、この優待は嬉しいです。
柿安本店(2294)
必要所有株数:100株〜
株主優待内容:1,000円分の優待券1枚
いくらから買えるか?:201,000円
柿安のレストランやお惣菜屋さんで利用できる1,000円分の優待券がもらえます。
保有株の数に応じて、もらえる優待券の枚数が増えていきます。
ただ、100株で1,000分はちょっと物足りないですね。
私の大好きな柿安の牛めし弁当も買えません。
エービーシーマート(2670)
必要所有株数:100株〜
株主優待内容:1,000円分の割引券3枚
いくらから買えるか?:660,000円
靴屋で有名なABCマートで利用できる割引券が3枚もらえます。
ただ、5,000円毎に1枚しか使用できないようです。
欲しい靴がある時にまとめて使いたいですね。
スギホールディングス(7649)
必要所有株数:100株〜
株主優待内容:3,000円分の優待券
いくらから買えるか?:528,000円
ドラッグストアチェーン店のスギ薬局で利用できる優待券がもらえます。
日頃からスギ薬局を利用している人には嬉しい優待ですね。
私は、近所にスギ薬局があり、よく利用するので、是非欲しいです。
ドトール・日レスホールディングス(3087)
必要所有株数:100株〜
株主優待内容:1,000円分のバリューカード
いくらから買えるか?:218,100円
コーヒーショップ「ドトールコーヒー」で利用できる1,000円分の優待がもらえます。
気軽に使えるので、嬉しいですね。
ちなみに私はドトールのミラノ風サンドが大好きです。
プレナス(9945)
必要所有株数:100株〜
株主優待内容:500円分の優待券5枚
いくらから買えるか?:247,800円
「ほっともっと」や「やよい軒」で使える優待券が2,500円分もらえます。
2,500円分は嬉しいですね。是非ともほしい優待です。
私の好きなチキン南蛮定食が3食分以上食べられます。
いつまでに買えばいいのか?
株主優待の権利を得る為には、各企業が決めた「割当基準日」に株主になっていることが条件です。
ただし、「割当基準日」ギリギリに株を買っても株主優待の権利を得られません。
権利を得る為には、「権利付き最終日」までに株を買っておかなければなりません。
今日ご紹介した2月末が割当基準日となっている銘柄については、2/23までに購入しておく必要があります。
今からでも間に合うので、是非気になる銘柄があれば購入してみてはいかがでしょうか。