ミスミグループ本社【9962】の今後の株価を分析してみた
- 2019/7/29
- 未分類
気になる日本株を分析・予測するコーナー。
ピックアップした銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。
今回はミスミグループ本社【9962】の株価を分析。そして見通しを分析していきます。
ミスミグループ本社とはどんな会社?
ミスミグループ本社とは、機械加工製品の販売などを行う持株会社です。
金型部品等のカタログ販売で急成長した異色専門商社ミスミが中核となっています。
コンサルタント出身の三枝匡前社長が「持たざる経営」を一部転換、メーカーの駿河精機と経営統合し2005年に持株会社化しました
主力はFA(工場全体の自動化システム)部品、金型用部品などです。
短納期の小ロット発注対応、通販による低コスト運営が最大の強みとなっています。
アジア中心に海外展開も積極化し、各国で現地語カタログやWebカタログを導入しています。
2012年に米国の金型部品大手2社を買収しました。
そんなミスミグループ本社、現在の社員数は12,300人です。
現在の株価は?
現在の株価は2,530円前後です。
取引単位は100株なので、25万円前後でミスミグループ本社の株を所有することが可能です。
うーん、高いですねー。
単元株が100株となり、最近5万円以下で購入できる日本株も増えてきたので決してお手頃とは言えません。
ミスミグループ本社のPER(株価収益率)は、現在32.49倍です。
こちらは30倍を超えているので少し割高ですね。
配当利回りは、0.77%です。
配当はほとんどありません。
ミスミグループ本社の株主優待はありません。
ミスミグループ本社の長期チャート
キレイな上昇トレンドを描いています。
長期投資家が報われているチャートですね。
直近1年間の短期チャート
こちらはジグザグしていて方向感がありません。
ミスミグループ本社の売上高は?
キレイな右肩上がりです。
いいですね!
ミスミグループ本社のEPS(1株当たりの利益)の推移です。
FY2019に少しもたついていますが、全体で見ればわるくはありません。
BPS(1株あたり純資産)を見てみましょう。
いいですね!キレイな右肩上がりです。
長期投資の理想的な形です。
ROE(株主資本利益率)の推移はこちら
直近のROEは11.82%です。
しっかり合格ラインの10%を超えています。
優秀ですね。
ミスミグループ本社の今後をまとめると
いい会社です。
優良銘柄ですね!
少しPERが高いのが気になりますが、数字が軒並み良好でした。
個人的にも気になる銘柄です。
気になる方は四季報などで詳細をチェックしてみて下さい。