
気になる日本株を分析・予測するコーナー。
ピックアップした銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。
今回は中外製薬(4519)の株価を分析。そして見通しを分析していきます。
中外製薬(4519)とはどんな会社?
中外製薬は、医療用医薬品の製造および販売を行っています。
癌や感染症、骨、血液、循環器にかかわる治療薬の開発を行っています。
また、企業や公的機関との共同開発も行っています。
国内ならびに米国、欧州、アジアにある子会社を拠点に現地での研究開発ならびに販売を行っています。
ちなみに読み方は「ちゅうがい」せいやくです。
会社のスローガンは「創造で、想像を超える。」です。
かっこいいですね。
そんな中外製薬(4519)、現在の社員数は7,394人です。
現在の株価とPERは?
現在の株価は5,197円前後です。
取引単位は100株なので、52万円前後で中外製薬(4519)の株を所有することが可能です。
うーん、約50万円を払わないと一つの銘柄を買えないのは厳しいですね。
日本株はこういうのたくさんありますが、普通に考えて高いです。
そして、中外製薬(4519)のPER(株価収益率)は、現在18.05倍です。
15倍前後なので適性ラインです。
配当利回りと株主優待は?
配当利回りは、0.96%です。
配当は少ししかありませんね。
そして、中外製薬(4519)の株主優待はありません。
過去の長期のチャート
直近大きく上昇しています。
かなり勢いを感じるチャートですね。
天まで突き抜けるような珍しいチャートです。
直近1年のチャートはこちら
かなりしっかりと上昇しています。
すごいですね。
業績が好調なことに加えて、関節リウマチ治療薬「アクテムラ」をコロナ治療薬とする治験を進めていることが投資家の期待を刺激しています。
中外製薬(4519)の売上高は?
堅調で右肩上がりです。
いい感じですね。
中外製薬(4519)のEPS(1株当たりの利益)の推移です
こちらも比較的しっかりと右肩あがりです。
いいです。
BPS(1株あたり純資産)を見てみましょう
いいですね。
こちらはきれいな右肩上がりです。
株主の価値をしっかり伸ばしています。
すばらしいです。
ROE(株主資本利益率)の推移はこちら
ROE(株主資本利益率)は直近18.45%です。
合格ラインの10%を大きく越えています。
超優秀ですね。
そして、流動比率は3.9倍です。
こちらは1倍を超えているので問題ありません。
中外製薬(4519)の今後をまとめると
すごかったです。
数字がすごくよく、さらに投資家の期待も高まり株価も大きく上昇しています。
注目に値する銘柄です。
個人的にもかなり気になります。
気になる方は四季報などで詳細チェックしてみて下さい。
【ちょこっと宣伝】追記 今井バフェット、株を1,200万円分買いました。
今回のコロナショックで多くの銘柄が下げました。
2017年11月から投資ブログをピタッと止めていた私。
それは他ならぬ「株価が高水準だった」からです。
そして今回の下落。
優良銘柄が適切な評価をされておらず、「お宝がザクザク」しています。
紛れもなく10年に一度のチャンスです。
そんな中、私も投資を再び再開しました。
貯金1,400万円のうち、ある一つの日本株に1,200万円以上を投資しました。
※2020年6月に入ってからも追加でどんどん買い増しています。
多くのお宝銘柄の中で、さらに埋もれている「これはものすごい!」と感じた銘柄があったからです。
これまで何百と日本株を分析した私が、身銭を切って投資しました。
バフェットはこう言いました。
「賢い人たちは、チャンスが訪れたときに大きく賭けます。オッズが有利なときは大きく賭けるのです。
しかし、そうでないときは賭けません。ただそれだけです。」
今回のコロナショックで資産の80%以上を投じた銘柄とは?
今井バフェットが何に勝負をかけたのか?
理由とともに売買履歴や今後の売買戦略なども詳細に述べています(適宜更新予定です)
もし気になる方はコチラを見て下さい。
ちなみに有料ですが、途中まではタダで読めます。
(追記:すでにお買い上げ頂いた方ありがとうございました。)