Studyplus(スタディプラス)の活用術 その2「みんなの勉強法」
- 2016/6/25
- ライフスタイル
今日も勉強管理アプリStudyplus(スタディプラス)の便利な機能についてご紹介したいと思います。
以前もご紹介したように、Studyplus(スタディプラス)は忙しいビジネスマンパーソンにぴったりな勉強管理アプリです。
30代ビジネスマンがStudyplus(スタディプラス)を使うべき3つの理由
前回そんなStudyplus(スタディプラス)の「教材レビュー」という便利な機能をご紹介しました。
Studyplus(スタディプラス)の活用術 その1「教材レビュー」
そして今日はその第2弾として、さらに便利な機能「みんなの勉強法」についてご紹介したいと思います。
そもそもStudyplus(スタディプラス)って何?という人はこちらご覧下さい。
勉強は戦略が大事
何か成果を出すためには、戦略を立てる必要があります。
当然資格の勉強もそうで、資格取得のために、どのような勉強をするべきか、戦略をまず立てるのではないでしょうか。
その方法として手っ取り早いのが、すでにその資格を取得した人に、どのような勉強をしたのかを聞くことでしょう。
ただ、周りに今取得しようとしている資格の所有者がいればいいのですが、なかなかそう上手くはいかないはずです。
そんな時に使えるのが、Studyplus(スタディプラス)の「みんなの勉強法」という機能です。
この機能を使えば、他のStudyplus(スタディプラス)ユーザーがどのような勉強をして、その資格を取得したのかを見ることができるのです。
みんなの勉強法を見てみよう
例えば、「簿記3級」を見てみましょう。
まず、「その他」から「みんなの勉強法」を開きます。
次に、ジャンルを選べるので、「資格」→「会計・経営・労務関係」を選びます。
すると、いくつか勉強法の投稿があります。
☆マークのところに、お気に入り登録者数が書いてあるので、どの勉強法が評判が良いかという視点で選ぶことができます。
いかがでしょうか。
このように、実際にその資格を取得した人がどのように勉強したのかを知ることができれば、時間が無いビジネスパーソンも効率良く勉強できるはずです。
是非何か資格を取得しようと思ったら、まずはStudyplus(スタディプラス)の「みんなの勉強法」をチェックしてみて下さい。