
気になる日本株を分析・予測するコーナー。
ピックアップした銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。
今回はサイゼリヤ【7581】の株価を分析。そして見通しを分析していきます。
サイゼリヤとはどんな会社?
サイゼリヤは、東京を地盤に全国でイタリア料理店「サイゼリヤ」チェーンレストランを経営しています。
主に、ピザ、パスタ、魚・肉料理などを提供しています。
サイゼリヤ(サイゼリアだと思っていた)、たまにいきますがコスパいいですよね。
豆知識ですが、サイゼのドリンクバーのコーヒー豆はドトールコーヒーから仕入れた豆を使用しています。
そんなサイゼリヤ、社長は堀埜一成氏。
現在の社員数は15,146人です。
現在の株価は?
現在の株価は2,150円前後です。
取引単位は100株なので、215,000円程度でサイゼリヤの株を所有することが可能です。
20万円前後なので一般的な日本株ですね。
頑張れば買えないこともない価格です。
サイゼリヤのPER(株価収益率)は、現在17.6倍。
15倍前後なので適正ラインです。高すぎず安すぎずですね。
配当利回りは、0.83%です。
配当はほとんどありません。
株主優待は、100株保有者には、年に一回2000円相当の食事券が送られます。
215,000円で2,000円なのでそこまでおいしくないですね。
過去の長期のチャート
方向感がないですね。
上場来高値は1999年の4597.2円。
上場来最安値は2008年の911円です。
ちなみに直近1年のチャートはこちら
下落トレンドです。
2017年末をピークに株価は下げてしまっています。
サイゼリヤの売上高は?
キレイな右肩あがりです。
いい感じですね。
サイゼリヤのEPS(1株当たりの利益)の推移です
V字になっています。
FY2015からはわるくありません。
BPS(1株あたり純資産)を見てみましょう
こちらは右肩上がりです。
いいですね。
ROE(株主資本利益率)の推移はこちら
ROE(株主資本利益率)は直近9.79%です。
合格ラインの10%ギリギリです。
ちなみに売上高比率は以下です。
日本が約8割です。
最後に、流動比率は2.99倍。
こちらは問題ありません。
サイゼリヤの今後をまとめると
うーん、まあ、わるくもないけど投資するほどでもないといったところ。
個人的にはそこまで魅力は感じませんでした。
気になる方は四季報などでチェックしてみて下さい。