気になる日本株を分析・予測するコーナー。
ピックアップした銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。
今回はサイバーエージェント【4751】の株価を分析。そして見通しを分析していきます。
サイバーエージェントとはどんな会社?
サイバーエージェントは、ブログメディア「Ameba」を運営しています。同社のウェブサイトを媒体とした広告枠の販売などの広告代理事業を展開しています。また、サイバーエージェントはインターネット関連企業への投資も行っています。
「CA女子」という言葉があるくらい、社員がキレイなことでも有名ですね。
最近は、テレビ朝日と一緒にPC・スマートフォン向けのライブストリーミング形式によるインターネットテレビ「AbemaTV」も運営しています。
余談ですが、この「AbemaTV」はじめて見た時はメディアの歴史が変わると思ったくらいに可能性を感じました。
かなり期待しています。
そんなサイバーエージェント、取締役社長はあの有名な藤田晋氏。
現在の社員数は4,853人です。
現在の株価は?
現在の株価は4,700円前後です。
取引単位は100株なので、47万円前後でサイバーエージェントの株を所有することが可能です。
いやー、一つの銘柄に40万円以上というのは高いですね。
初心者が気軽に投資をするには敷居が高いかもしれません。
サイバーエージェントのPER(株価収益率)は、現在157.74倍!
高い!!高すぎです!!
超割高ですね。
配当利回りは、0.53%です。
配当はほとんどありません。
株主優待は、現在ありません。
サイバーエージェントの過去の長期チャート
見ると、トレンドは上です。
いい感じに高値を更新していっています。
長期投資が報われているチャートです。
ちなみに直近1年のチャートはこちら
こちらは軟調です。
2019年に入り、さらに下げましたが底を打ってようにも見え、反発し5,000円をトライしようとしている展開です。
テクニカル的には良い買いのポイントですね。
サイバーエージェントの売上高は?
キレイな右肩あがりですね。
素晴らしい!!
「成長している」というのが一目瞭然です。
サイバーエージェントのEPS(1株当たりの利益)の推移です
こちらは直近FY2017以降落ち込んでいるのが気になります。
BPS(1株あたり純資産)を見てみましょう
こちらはキレイな右肩上がり。
素晴らしいです。BPSだけで見ると、長期投資の理想形ですね。
ROE(株主資本利益率)の推移はこちら
ROE(株主資本利益率)は直近5.98%です。
EPSと同じく、FY2017から大きく下落していますが、それ以前はいずれも20%近くのROEで超優秀です。
今後、回復して再び10%を超えるようなことがあれば株価もつられて再び上昇が見込まれます。
流動比率は2.33倍。
こちらは1倍を超えているので問題ないです。
サイバーエージェントの今後をまとめると
売上高、BPSの伸びはかなりキレイでした。
ただ、FY2017以降のEPSの下げが気になります。
株価も最高値から大きく下げているので、今後回復するとみればかなり良い買いのチャンスではあります。
現状のPERはかなり高いですが、個人的にもかなり気になっています。
気になる方は四季報などで詳細をチェックしてみて下さい。