- Home
- 2015年 10月
アーカイブ:2015年 10月
-
一橋大の楠木建さんと「ほぼ日刊イトイ新聞」篠田さんに会ってきました
こんばんは。 One Panasonicのマックです。 先日、経営戦略で有名な一橋大学院教授の楠木建さんと、「アライアンス」監訳者で「ほぼ日」の糸井事務所CFO篠田真貴子さんとお会いしてきました。 ちなみに… -
「年収1000万円が条件」という婚活女性に欠けているもの
今日は年収について。 婚活女性に質問したいことがあります。 突然ですが、1億円あったら何に使いますか? 年収1,000万円が10年分。 10年遊んで暮らしますか? 豪邸を買いますか? 多くの婚活… -
【ポイントは波風をたてること】退屈なプレゼンとそうでないプレゼンの違いとは!?
先週、ある方のプレゼンテーションを聞いて 思ったことがあります。 それは、 「プレゼンテーションでは、話も資料も"抑揚"が大事」 ということ。 プレゼンが上手くても理解されない!? そのある人は、とてもゆっくりと 丁… -
幸せはお金で買える。ノーベル経済学賞受賞の「アンガス・ディートン」とは?
先日、こんな記事がありました。 スウェーデン王立科学アカデミーは12日、2015年のノーベル経済学賞に、消費と貧困、福祉の関係について分析を行った英スコットランド出身のアンガス・ディートン米プリンストン大教授(69)に… -
マタニティ・ハラスメントの真因を考える(前編)
もはや日本語として定着した 「ハラスメント」 日本でも「ハラスメント(嫌がらせ)」という言葉は見事に定着してしまいました。 日本初上陸、元祖ハラスメントとも言うべき「セクシャル・ハラスメント」。「性的な嫌がらせを… -
白金台プラネタリウムから中目黒の卓球まで!都内の変わり種デートに使えるおすすめお店3選
こんばんは。シェアブログ編集部です。 できるビジネスマンは昼も夜もデキるオトコ。 接待にデートに"使えるお店"を知っておくことはできるビジネスマンにとって大事なことです。 今日は本当は教えたくない都内で夜に遊べるお… -
「色」の効果を知ると劇的にプレゼンテーションは変わる
みなさんは、色が持つ効果をご存知でしょうか? 実は、色によって、人間の脳は様々な反応を示すのです。 この「色」の持つ意味を知ると、あなたのプレゼンテーションは劇的に変わるはずです。 そこで、今日はそんなプレゼン… -
アメリカ株投資、ウェルズ・ファーゴ(WFC)の株価分析をしてみた
今日の記事はウェルズ・ファーゴ。 皆さんはウェルズ・ファーゴって知っていますか? ウェルズ・ファーゴ(WFC)とは、アメリカの銀行。 住宅ローン、中小企業融資、オート・ローン、商業不動産貸付などで全米第一位… -
これで経営の実力がわかる!ROE(アールオーイー)とは?
今日はROEについて。 ROEとはReturn on equityの略。 Equity(株主資本)に対するリターンの意味です。 投資で、「この買おうかな〜、どうしようかな〜」というときによく見られる数字です。 … -
【実は超重要だった!!!】使う”フォント”によってプレゼンの印象が変わる!?
今日お話しするのはプレゼン資料で使う”フォント”について。 みなさんは普段プレゼンテーション資料を作る時、何の”フォント”を使っていますか? PowerPointやKeynoteなどのプレゼンテーションソフトには…